乗り物酔い

解決済み

no Image

匿名 さん

私は乗り物に本当弱くてすぐ酔ってしまいます。子供の頃からそうなんですが、なんとか改善する方法あるんでしょうか?電車でもすぐ酔ってしまって…でも毎日酔い止めを飲んで常用するのも良くないと思いまして。

ログインして回答してね!

Check!

2019/1/28 16:27

こんにちは。学生さんですか?
私も以前は酔いやすかったです。今でもバスや船などで酔うことがあります。

結論から言うと、大人になれば少しマシになることがあります。
自分で車を運転するようになると、慣れてくるので軽減することがあります。

乗り物酔いは、耳の三半規管(歩行や平行神経などを司る所)が過敏に反応して起こる症状です。

バレリーナなどは、何回転もするけど、目が回らないように頭の位置とかを工夫して回っているそうです。毎日、体が慣れてくるとマシになるようです。
だから、日頃から体を動かす運動や前転など回る運動をすれば軽減する可能性はあります。
耳の辺りのマッサージも有効かもしれません。

乗り物酔いしやすい人は、乗っている最中は、スマホや本など手元の文字などは読まない方が良いです。すぐに酔います。下を向かず、まっすぐ前を向きに、外の景色を見るか、寝るのが酔いません。
乗り物に乗る前は、食事をきちんと摂り、空腹は酔いやすくなるので避けます。

あとは乗り物酔い止めの薬を飲むこと。成分は、耳の三半規管を少し麻痺や緩和させる成分のようです。子供で背が伸びない病気の人が飲む薬の成分に似たものが配合されていることがあります。それほど体に悪影響はないかと思います。少なめに飲むのもアリかも。
私は天気が悪い日に頭痛が起こりますが、これも耳の三半規管が察知して頭痛を起こすので、頭痛薬を飲み過ぎの時は(頭痛薬は飲み続けると良くないので)、酔い止めを代わりに飲んだりします。

あと、私は実家が乗用車でなくトラック型の軽四バンだったので、普通の乗用車に乗せてもらう時は、必ず酔っていました。やはり慣れもあると思います。車内のニオイでも酔いやすくなることがあります。自動車でも運転が上手い人の車は、あまり酔いませんね。小さい頃から車など乗り物に乗るのに慣れている人は、あまり酔わないと思います。学生の年になると、慣れてくる可能性は低いかもしれませんが、参考にしてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?