アイメイクがすぐ落ちる
解決済み匿名 さん
私の目は重たく腫れぼったい一重まぶた+逆さまつげです。
腫れぼったい一重のアイメイクは『締め色のアイシャドウやアイラインを太めにすると良い』ってよく言いますよね?
なので私はアイシャドウベースを塗った後にアイライナーを使わず、ハイライトカラー→ミディアムカラー→締め色を若干太めに塗る、といった方法でアイメイクをしてます。
ビューラーやマスカラは苦手なので使ってません。
ですが、目のキワまで塗っているせいか、目を開けるとキワに塗ったアイシャドウが目に染みて涙が勝手に出てしまいます。
そのせいですぐにアイメイクがボロボロに落ちてしまうんです。とてもツライです…
そこで質問ですが、何かアイメイクのモチを良くするために、良い方法はありませんか?
先日ラメがとても綺麗なパウダータイプのアイシャドウを買ったので、何とか使いこなしたいんです…
腫れぼったい一重のアイメイクは『締め色のアイシャドウやアイラインを太めにすると良い』ってよく言いますよね?
なので私はアイシャドウベースを塗った後にアイライナーを使わず、ハイライトカラー→ミディアムカラー→締め色を若干太めに塗る、といった方法でアイメイクをしてます。
ビューラーやマスカラは苦手なので使ってません。
ですが、目のキワまで塗っているせいか、目を開けるとキワに塗ったアイシャドウが目に染みて涙が勝手に出てしまいます。
そのせいですぐにアイメイクがボロボロに落ちてしまうんです。とてもツライです…
そこで質問ですが、何かアイメイクのモチを良くするために、良い方法はありませんか?
先日ラメがとても綺麗なパウダータイプのアイシャドウを買ったので、何とか使いこなしたいんです…
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2019/2/7 09:12
眼瞼下垂の手術で二重になる前は、重たい一重でした。
アイシャドウの締め色を太く入れると、瞬きでこすれて大変なので避けていました。ハイライトカラーで明るくしたら、ミディアムカラーを目を開けた時に少し見えるぐらいまで入れて、締め色は目尻の延長だけ。
アイライナーは見えないので割愛。ロングタイプのマスカラで、とにかく伸ばす。カールしないけど伸ばすだけで違います。
アイシャドウベースは必須ですね。それでも濃い色は避けるか、目尻だけでした。
アイシャドウの締め色を太く入れると、瞬きでこすれて大変なので避けていました。ハイライトカラーで明るくしたら、ミディアムカラーを目を開けた時に少し見えるぐらいまで入れて、締め色は目尻の延長だけ。
アイライナーは見えないので割愛。ロングタイプのマスカラで、とにかく伸ばす。カールしないけど伸ばすだけで違います。
アイシャドウベースは必須ですね。それでも濃い色は避けるか、目尻だけでした。
通報する
通報済み