親の認知症の悩み…

解決済み
温厚で無口だった父親が、退職してから人格が徐々に変わり、
数年前からは、大声ですぐに怒鳴り、自分の思い通りの返答が返ってこないときは暴れます。包丁を向けられた事もあります。怖くて警察を呼んだ事もあります。
自分が通っている心療内科の先生に聞いたら、認知症のはじまりかも…老化の一種と言われました。

会話も成り立たないというか、
自分の話を延々とするので、
相槌以外のことを話しても、それに対してのアンサーがないので、
会話のキャッチボールがまったくできず、当然会話をさせるようになり、
わたしはずっと、二階に、父と母はずっと一階にいるのですが、
気に入らないこと、私に怒りたいことがある時怒鳴り呼び出され、
こちらの言い分も聞かず、怒鳴り散らし
いってる事も、済んだ話や昔の話が混ざるので、小さなことが大げんかになり、とにかく怒り方が異常です。

高血圧、めまい、糖尿などの病気もあり、最近は高血圧とめまいがひどいようで、その原因を私のせいにされるので本当に困ります。

テレビやネットでみたら、
高血圧、めまい、夜中のトイレでのふらつき、ろれつが回ってない、明らかに知能が低い(これは元々)…

きっと、身内がいってもとくに私が言えば、逆上するのは目に見えているので、どうやって病院へいき、認知症のはじまりだということを知らせたらいいのか、母と悩んでいます。

ちなみに、私の息子に対しては
媚びを売るように全くもって、怒りなどはみせません。

ただ、息子も会話にならないので
祖父をさけるようになっています。

70代以上の親と同居されている方で、
同じような方はいませんか?

どう対処してますか?

高血圧なのに、夜中にかならず菓子パンなどを食べてから眠ります。

当然やせなくてはならないのに、
糖尿がよくなるわけもないですし、
塩分の控え方もわかっていないようで、スーパーの半額のお惣菜を毎日買ってきて、食べています。

私にとって、人害でしかありません。

質問というよりは、悩みを超えて
愚痴になってしまいましたが、
もし、医療関係者の方が読んでくれたら対応を教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2019/2/12 19:54

地域の包括支援センターに相談してみてはいかがでしょうか?
もしくは保健センターの高齢者対応の窓口が相談対応だと思われます。
お父様は認知症で人格変容されていると思われます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?