雇用する側から見る正社員とアルバイトの違いについて

no Image

匿名 さん

わたしは以前に正社員とアルバイトの違いについて質問を致しました。
大変勉強になり感謝しております。

今回に気になったのですが雇用をする側としては正社員とアルバイトでは何が違うのでしょうか?
わたしは正社員と同じくらいシフトに入っています。
ちなみに飲食業になります。


仕事内容な大きく社員と変わらず経験豊富ならアルバイトでも後輩に早上がりや残業の指示を出したり、トラブル処理やそのときの最善の指示だしなどをします。

社員の経験が浅ければアルバイトの人がそのときの決定権をもつこもあります。

傍から見たら誰が社員かアルバイトかわからないくらいです。
しかしそんな飲食業でも社員とアルバイトの採用の区分があります。

店長一人が社員であとはバイト。みたいな組織ならわかりやすいのですが、そうでない職場です。

雇用るする側としては何を基準に社員として採用をするのでしょうか?社員の人数はある程度決まっていますし、会社としてはメリットデメリットがあるのでしょうか?

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/24~10/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?