赤ちゃんのミルクについて

no Image

匿名 さん

コスメに全く関係ない事ですみません;
現在8ヶ月の妊婦です。
赤ちゃんのミルクについて、育児中の方・育児経験者の方に質問させて頂きたいです。

ミルクを作る際、お湯はどのような方法で沸かし、どのように温度調整されていますか?

私が思いつく方法は、電気ケトル・電気ポット・やかん・ウォーターサーバー等…。

自宅にはティファールの電気ケトルがあるので出来ればケトルで何とか対応したいと思っているものの、ケトルで沸騰させたお湯を冷まして使うとなるとやはり大変でしょうか…?

自分なりにネットで調べたところ、温度を一定に保ってくれる電気ポットはミルク作りに最適!…といった内容をよく見かけ、確かにすぐに適温のお湯が用意出来るのは魅力的だなぁ感じたのですが、なるべく出費を抑えたいという気持ちもあり悩んでおります。

ちなみに母乳とミルク、混合の予定です。

無知で大変申し訳ありませんが、先輩ママさんの体験談をお聞きできたら嬉しいです(;_;)

ログインして回答してね!

Check!

2019/3/1 10:33

新生児の頃は300mLくらいの丸洗いできる魔法瓶(職場に持って行っていたもの)に熱湯をキープしておいてミルクを作り、水道水で冷ましてから飲ませていました。
で、また新しいお湯を沸かして新しい魔法瓶に入れて、先程使った哺乳瓶と魔法瓶は消毒液の中へつけ込んでからつかの間の睡眠をとってました。

うちは生後三カ月ぐらいで哺乳瓶消毒をやめたのですが、その時に魔法瓶もやめてやかんで毎回沸かして水道水で冷ます方法に切り替えました。
必要量しか沸かさないのですぐ沸きますし、母乳をあげたりオムツをチェックしたりしているうちに良い感じの温度まで冷めてます。
冷ます用の水の量を加減したり、そこに沸かしたお湯を足せばミルクの水温調節もできます。
2Lのペットボトルの下半分に切ったものがピジョンの哺乳瓶のサイズにぴったりだったので、うちは卒乳までそれを利用していました。

初めは母のアドバイスに従って、魔法瓶を何本か併用してほどほどの温度のお湯と湯ざましをキープしようとした事もありましたが、魔法瓶自体の洗浄と消毒が面倒臭くなってしまったので、結局毎回やかんで沸かして冷ますスタイルに落ち着きました。
手を抜けるところは抜いて、なるべくお母さんに負担がかからないような授乳スタイルを探してくださいね。

質問者からのコメント

2019/3/1 13:19

no Image

匿名 さん

丁寧なご回答ありがとうございます!
魔法瓶や2Lペットの切ったものなど、とても参考になり勉強になります…!
私も色々試行錯誤しながら頑張りたいと思います。貴重なお時間ありがとうございました(*^^*)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?