リラックスできる香りは?
突然ですが、私は現在、「うつ病と不安障害」という病気を持っております。
大学も休学し、通院して薬を服用して生活しておりますが、普通に過ごしていられる状態と、ひどい欝状態・パニック状態が周期的に訪れるという生活を送っています。
そんな生活を送って一年になりますが、その間に、今まで気が付かなかった「香りの精神に与える影響」についてとても気づかされました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんのお勧めの「リラックスする・癒される香り」をぜひ教えていただきたいのです。
たくさんの香りに出会いたいと思っているので、「○○の香りは××によく効く」といった本格的アロマ知識から、「私はこの香りがお気に入りで癒される!」といった個人的なものまで、さらに、具体的な香水の商品名でも、アロマの種類のみでも、何でもかまいません。
当方貧乏学生なものですから、お財布にやさしいものだとより嬉しいです。
「質問」として投稿しましたが、おしゃべりの場のように、どうかお気軽にレスなさってください♪
皆さんのご回答お待ちしております。
大学も休学し、通院して薬を服用して生活しておりますが、普通に過ごしていられる状態と、ひどい欝状態・パニック状態が周期的に訪れるという生活を送っています。
そんな生活を送って一年になりますが、その間に、今まで気が付かなかった「香りの精神に与える影響」についてとても気づかされました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんのお勧めの「リラックスする・癒される香り」をぜひ教えていただきたいのです。
たくさんの香りに出会いたいと思っているので、「○○の香りは××によく効く」といった本格的アロマ知識から、「私はこの香りがお気に入りで癒される!」といった個人的なものまで、さらに、具体的な香水の商品名でも、アロマの種類のみでも、何でもかまいません。
当方貧乏学生なものですから、お財布にやさしいものだとより嬉しいです。
「質問」として投稿しましたが、おしゃべりの場のように、どうかお気軽にレスなさってください♪
皆さんのご回答お待ちしております。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ひぺさん
役に立った!ありがとう:3
2011/11/3 10:32
共感できます
私も、軽い鬱病そして不安の部分が強く出た時期があります。
程度の度合いは分かりませんが、共感できます。
私も辛い時期、アロマでリラックスと考えたことがありました。
しかし、香は一時的なもので解放に向かうには程遠いです。
また、香は個人差があるので、一番は店頭にて香を試してみるです☆
私が良いと感じた香は…
柚子!
ジャスミン!
しかし、精油は天然なので、採れた時期や場所によって大きく左右されます。また、返って現在の症状が悪化する場合もあるので選ぶ際には十分注意して下さい。(例えば、ウッディなものとかは逆効果な場合もあったように思います)
話はそれますが、カイロプラティックされたことはありますか?
体の歪みも心に作用しますので、一度試されてもいいかもしれません。
あと、私は精神安定剤などの薬は使わずに(処方はされました)漢方薬の「加味逍遥散料」を主に使い、根本的なことから改善に向かうよう努力しました。
朝の光に体から浴びる、軽い運動、食事内容(大きく関わります)、外との交流、心の開放、心の負担になっている元など
食事内容は、鬱病の人が摂るべき食材、避ける食材があるので必見です。例を挙げれば、油(マーガリン、ショートニングは×、亜麻仁油、しそ油◎)、青魚、珈琲・コーラ・紅茶・お茶・チョコ等カフェイン×
、バナナ◎、加工食品×など、鬱病と食事に関係する本がありましたので、それを参考にしました☆
今はとても辛い時期かもしれませんが、
良くなるように願ってます☆
簡単な受け答えしかできませんが、私で宜しければいつでもメッセージ相談してくださいね☆
同じ悩みを抱えた者より
私も、軽い鬱病そして不安の部分が強く出た時期があります。
程度の度合いは分かりませんが、共感できます。
私も辛い時期、アロマでリラックスと考えたことがありました。
しかし、香は一時的なもので解放に向かうには程遠いです。
また、香は個人差があるので、一番は店頭にて香を試してみるです☆
私が良いと感じた香は…
柚子!
ジャスミン!
しかし、精油は天然なので、採れた時期や場所によって大きく左右されます。また、返って現在の症状が悪化する場合もあるので選ぶ際には十分注意して下さい。(例えば、ウッディなものとかは逆効果な場合もあったように思います)
話はそれますが、カイロプラティックされたことはありますか?
体の歪みも心に作用しますので、一度試されてもいいかもしれません。
あと、私は精神安定剤などの薬は使わずに(処方はされました)漢方薬の「加味逍遥散料」を主に使い、根本的なことから改善に向かうよう努力しました。
朝の光に体から浴びる、軽い運動、食事内容(大きく関わります)、外との交流、心の開放、心の負担になっている元など
食事内容は、鬱病の人が摂るべき食材、避ける食材があるので必見です。例を挙げれば、油(マーガリン、ショートニングは×、亜麻仁油、しそ油◎)、青魚、珈琲・コーラ・紅茶・お茶・チョコ等カフェイン×
、バナナ◎、加工食品×など、鬱病と食事に関係する本がありましたので、それを参考にしました☆
今はとても辛い時期かもしれませんが、
良くなるように願ってます☆
簡単な受け答えしかできませんが、私で宜しければいつでもメッセージ相談してくださいね☆
同じ悩みを抱えた者より
通報する
通報済み