私はドライアイで、眼科から目薬を処方してもらっています。

解決済み
目が乾くと思っていたら、どうも瞼付近も気になっています。
アイラインを書く部分が突っ張るとゆうか乾燥している感じがします。
私はアイラインは使いません。何か乾燥を補うものってありますか?
眼科と皮膚科には定期的にいってるので、相談しようと思っていますが、
次回受診がかなり先なので、参考にさせていただければありがたいです。

ログインして回答してね!

Check!

2019/3/18 21:47

私もドライアイ気味です。
眼科で視力検査や定期検査を受ける時の診察で眼科医から、「眼にアイメイクの粉が入っているから、なるべく入らないように」と言われたことがあります。
アイシャドウを目のキワに付けているなら、気をつけてみてください。

ご存知かもしれませんが、
「マイボーム腺」とは、まぶたの縁にある分泌腺で、角膜の乾燥を防ぐために皮脂を分泌する働きをしています。
「マイボーム腺」の機能が低下すると、分泌官の中に白色の固まりが生じます。その油が固まった状態の事を『マイボーム腺梗塞』といい、ドライアイやかゆみ・ものもらいを引き起こす原因になります。
マスカラや、アイライナー、付けまつ毛の接着剤を使用するアイメイクは、知らないうちにマイボーム腺を傷め、詰まりの原因となり、ひどいドライアイや慢性的な結膜炎になったり、アレルギーを引き起こしやすくします。

マイボーム腺がある粘膜の部分(まつ毛の生え際の内側)には、アイラインを引かないようにする。
アイメイクがまぶたの内側に触れないようにする。
メイクのクレンジングを使う時には、コットンや綿棒を使って丁寧にこすりとるようにして落とす。
手軽で効果的なのは、まぶたを温めて「マイボーム腺」に詰まっている油脂を溶かす方法です。
レンジで温めたタオルをまぶたの上にあてる事で、油脂を溶かします。
また、予防するには、アイメイクの仕方に気をつけ、常日頃から目の周りを清潔にしておくことが大切です。
当てはまらなかったらゴメンナサイ。

花粉症やアレルギー気味の方は、目の中だけでなく、まぶたも痒くなり、乾燥につながることもあります。
しっかり保湿すると緩和されることがあります。セラミド入りのクリームなどを使ってもよいかもしれません。
目薬の種類によっては、目の周りの皮膚がピリピリかゆくなることもあるので、垂れてきたらティッシュで拭くと良いです。
目薬が喉に流れてもあまり良くないみたいなので、目薬を差したら、目頭を押さえて、喉に流れないようにすると良いとTVでやっていたことがあります。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/17~09/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?