デリケートゾーンの毛嚢炎
解決済み
匿名 さん
お恥ずかしいお話なのですが、ここ半年くらい、生理終わりにデリケートゾーンの毛嚢炎ができることが増えました。
どうやらナプキンで蒸れるのと擦れるのがダメな様子です。
こまめにナプキン交換してはいます。
割と大きなものができて痛みが出ることも多く、先日はついに婦人科にて切開しました。
痛いし、「生理始まった?」ってくらい血は出るし、最悪です。
婦人科にて予防できないものかと聞いたものの、「無理」と一刀両断…。
同じような悩みをお持ちの方、○○したら改善したよ~という方はいらっしゃいませんでしょうか?
(個人差があるのは理解しております)
黄色ブドウ球菌に効果のあるコラージュフルフルの泡石鹸を試そうかなぁと思っているので、そちらの情報もありましたらお願いしたいです。
どうやらナプキンで蒸れるのと擦れるのがダメな様子です。
こまめにナプキン交換してはいます。
割と大きなものができて痛みが出ることも多く、先日はついに婦人科にて切開しました。
痛いし、「生理始まった?」ってくらい血は出るし、最悪です。
婦人科にて予防できないものかと聞いたものの、「無理」と一刀両断…。
同じような悩みをお持ちの方、○○したら改善したよ~という方はいらっしゃいませんでしょうか?
(個人差があるのは理解しております)
黄色ブドウ球菌に効果のあるコラージュフルフルの泡石鹸を試そうかなぁと思っているので、そちらの情報もありましたらお願いしたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2019/4/3 01:20
確かに毛嚢炎の予防と言うのは難しいですね。一言で言ってしまえば「感染しないように清潔に保つ」ということに尽きます。あとは炎症が起こり始めてすぐに塗り薬を使って対処することが1番です。手っ取り早く治すとなれば、切開排膿が確実な方法ですが、切開処置による苦痛の方が強いのであれば、”少し赤いかな?”というぐらいのうちから抗生剤の塗り薬と内服での治療でも大丈夫な場合が多いです。
おそらく蒸れや擦れによって皮膚に小さな傷ができ、そこから感染を起こしていると思われるので、皆さんの言われるように布ナプキンの方が良いかもしれません。それと毛嚢炎は婦人科よりも皮膚科で診てもらう方が、適切な薬を処方してもらえますよ。
おそらく蒸れや擦れによって皮膚に小さな傷ができ、そこから感染を起こしていると思われるので、皆さんの言われるように布ナプキンの方が良いかもしれません。それと毛嚢炎は婦人科よりも皮膚科で診てもらう方が、適切な薬を処方してもらえますよ。
通報する
通報済み

質問者からのコメント
2019/4/3 10:49
匿名 さん
回答ありがとうございます。
恥ずかしいので、ありがとうボタンを押したのち解除しております。ご了承ください。
通っている皮膚科もあるのですが、診察室が割と開けっぴろげなので抵抗がありました。
患部を見せなくても相談すればお薬もらえるのかな…
婦人科でもらった塗り薬は、デリケートゾーンの毛嚢炎にはよく使われるもののようなので(ネット情報)、飲み薬の方を相談してみます。