食材の保存方法

no Image

匿名 さん

1人暮らしで自炊をする方教えてください!!

自炊を始めたのですが、野菜やお肉が使い切らずに残ってしまうことが多いです。
よく予め切って保存しておく、とありますがみなさんもそうしていますか?
切ってジップロックに入れたら冷蔵庫ですか?冷凍庫ですか?どちらに保存していますか?

また、切り方はどうしていますか?料理によって野菜の切り方が変わると思いますがどうしておくのがいいのかなと…

他にも自炊や買い物の際のポイントなど情報もあると嬉しいです!!

ログインして回答してね!

Check!

2019/4/14 17:18

普段から野菜や肉・魚などは使いやすいサイズに切って小分けにして冷凍保存にしています。
玉ねぎなどよく使うものは切り方を変えて2~3種類。
いつ保存したものか分かるように日付をつけておくのがおすすめです。
肉や魚は下拵え(あとは煮る・炒める・揚げるだけの状態)をしてから冷凍することも多いです。
冷蔵でも長持ちするものや、冷凍すると変質してしまうものもありますし、食材によって冷蔵・冷凍に向き不向きがあるので、一度調べてみることをおすすめします。
慣れるまでリストにして冷蔵庫に貼っておくのもいいですね。
しばらく生活してみるまではキッチンに何を常備したらいいのか、何がそんなに要らないのか、どの食材がどのくらいのペースで減っていくのか判断できないものです。
慣れるまでは必要最低限の食料品・調味料だけを買うようにしましょう。
自炊頑張ってくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?