消えない過去でずっと苦しいです。

解決済み

no Image

匿名 さん

私は幼稚園の頃からとても繊細で、誰かが近くで笑うだけで自分のことを笑ってるように感じて傷つくことがありました。(今考えると気のせいだとわかるのですが)

小学生になると悪口を言われ始めました。他人の鼻水をすする音さえも悪口を言ってるように聞こえてきて、(これも今考えると気のせいだとわかります)
一時期不登校になりました。
親が近所の同級生とこれから鉢合わせしたときに気まずくなるだろうから、せめて頑張って卒業はしてほしいと言われて、頑張って行ってもだいたい遅刻したり途中参加したりしてました。
それでもなんとか卒業はできました。

小学校の同級生と会いたくなくて少し離れた地域の中高一貫校に進学しました。
しかし、小学生の頃にすっかり対人関係にトラウマを持っていたので、
そこでも全然うまくいかず実際に悪口を言われたり蹴られたりもしましたし、被害妄想も止められませんでした。

私はすっかり性格が歪んでしまって、
友達Aと友達Bと私の3人がいる時に、
毎回AがBの容姿だけ褒めて私だけ除け者にされてるようなとき、悪気ないであろうAのことが嫌いになりAにだけ態度が悪かったり、
ネットで出来た趣味の合う友達が未成年なのに飲酒をしていたり貞操観念が低い人だと知ったとき、すごく失望して色々とひどいことをしたり言ってしまったり……

他にも色々あるのですが、他人に傷つけられたのに、自分も他人を傷つけてしまっていました。本当に申し訳ないことをしました。

大学入学前、悪口を言われることも多かった顔が一番のコンプレックスだったため、二重の整形をしました。

大学生活でも相変わらず人間関係の衝突はありましたが、
小中高よりは自由な感じだし、
友達を誰も傷つけてないし被害妄想はしてないので比較的マシでした。

あと大学生になって始めたアルバイト先が同じような趣味の人たちが集まる場所だったので、そこを唯一心の拠り所にしていたように思います。

アルバイト先の同い年の男友達が私に好意を寄せていると知りました。
ですが私は今まで異性に好意を寄せられたことがなかったので驚きました。

最初は驚いただけでしたが、
ずっとしつこく二人で遊ぼうと誘ってくるので気持ち悪いと感じ始めました。
そこでアルバイト先の女性の先輩に相談して先輩のアドバイス通りに
「彼氏ができたので誤解されたくないので今後は仕事以外のことは連絡しないでください」というメッセージを送りました。
そのときはやっとハッキリ言えた!と思ったのですが、
今では言うにしてももう少し傷つかない優しい言い方があったんじゃないか?と後悔しています。

その先輩はずっとアルバイトを始めた頃からずっとお世話になっている人で、とても優しい人です。

なのですが、その先輩を嫌いになる出来事がありました。

それは、私が密かに好きな異性の同い年の同僚が新人の女子にだけ態度がデレデレしているように見えて、
私がその異性の同僚を好きな理由は
昔しつこく迫ってきた男友達の正反対で異性にあまり興味がなさそうなところが見ていて安心できるから、というものだったので、
「ああこの人も結局こんななんだ」と思うと一気に冷めて気持ち悪く感じてしまいました。

毎回出勤のたびにそんな会話や様子を見るのが耐えられなかったので先輩に相談すると、
翌日その同僚本人に私の愚痴を伝えてしまったそうです。
相談した先輩だけでなく、他の男の先輩も同じように同僚の様子を下心あるように見えると感じていたため、言った方がいいなと感じたそうです。

それを言った事でたしかに新人との気持ち悪い会話はなくなりましたが、
当然同僚と私は気まずくなりました。

その先輩に二人とも様子がお互い気にしすぎだから一回話し合った方がいいと言われて、お互い謝って和解という形になりました。

私はそのとき、先輩に対する怒りはありませんでしたが
後から周りに「それは巻き込まれたんじゃないの?」と言われてハッとしました。
「なんで特定の人(新人)だけ周りと明らかに違う態度を指摘するにしても私の名前を出す必要があったんだろう?」と思い始めて、
今までたくさんお世話になったから嫌いになりたくない気持ちと、やはり考え始めると納得できない気持ちで複雑な心境です。

現在は諸事情でアルバイトを辞めました。
しかし、今まで述べてきたことの全てに罪悪感があります。
ずっと気にしていたって仕方ないのはわかるのですが永遠にフラッシュバックして頭の中から消えてくれません。

どうすれば良いでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2019/4/30 17:11

文面から感情のコントロールが苦手なのかな?と感じます
繊細とはまた違うと思いますよ?
繊細というのは自己の事だけで無く他者に対しても、深く感じてしまうことです。
自分に対しての被害だけを過剰に想像して他者を攻撃するのは繊細とは別のものですよね?
劣等感が強いのにプライドが高く、自分を真っ直ぐ冷静に見れない。
故に人に対しても優しくなれず、攻撃的な話し方や態度をとってしまう。
という感じではないですか?

自分と向き合って自分を知り、良いとこも悪いとこも受け入れて認める。
その上で自分を好きになる。
好きになれる自分になればいいだけです。二重にしたのでしょう?それも好きな自分になれる一つの方法なら、きちんと自分を好きになりましょう?
劣等感や自己否定、間違ったプライドの高さが無くなると被害妄想もしなくなり 人を責める理由も無くなるので
人に優しくなれますよ?
妬み嫉みも無くなります。
誰があー言っただの、誰にだけ優しいだの 異性に対する虚勢も無くなります。

感情を乱暴にぶつけては良好な関係にはなれないと思いますよ?
自分を認めて受け入れると冷静になれます。ムダな防御も攻撃も必要なくなるので、冷静に物事を考えられるようになります。

キツイ言い方もあるかと思いますが。
自分がとった行動言動でどういう結果になるか考える冷静さ(優しさ)余裕が無いことは、自分自身も傷付け追い詰めることになるので…
少し心に留めて頂ければと思います

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?