水の飲みすぎはむくむ??

1日2リットル水を飲むと肌にいいとよく聞くので、
毎日2リットル飲むようにしたのですが、
そうしたらすごいむくんじゃうんです。
顔なんてパンパンになってしまって・・・
最近寝不足だし、食生活もちょっと不規則ぎみで、
さらに運動不足で全身凝り固まってるのでそのせいかもしれないのですが。

そういえば水の飲み過ぎはむくみにつながるっていうことも
聞いたことがあるような!?と気になっています。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

ログインして回答してね!

Check!

2006/6/21 19:12

むくみというのは、「皮下に余計な水分がたまってしまった状態のこと」です。ですから、水分の取り過ぎ=むくみと思ってる方が多いですよね。水分の取り過ぎで必ずしもむくみになるわけではありません。

医学的には、脚の脛の内側(骨の真上)をぐっと指で押してみて、その痕が残って消えなければむくみと診断されます。

日常生活でおこる主なむくみの原因として、考えられるのが、
●インスタント食品などの塩分の取りすぎ
●座りっぱなし、立ちっぱなしなど同じ姿勢で長時間いること
*夕方、足がむくむのは夜になるとだんだん重力で水が足のほうにたまってくるから、朝、顔がむくむのは重力で水が全身に均等に分配されるからです。
●冷え、血行不良など
●運動不足を含む新陳代謝の低下
●ホルモンの影響
生理が始まる前の一週間ぐらい、ホルモン濃度の関係でむくむ人が多い。
●ビタミン、ミネラル不足
です。
*男性の方が女性よりむくみにくいのは筋肉があるから基礎代謝が高いからです。


むくみの解消方法として、
●マッサージでほぐす
●お風呂でよく温めるいう現象になります。
多定の姿勢をとらないでこまめに体を動かす
●顔のむくみには冷水・温水で交互に顔を洗うなどとにかく血行改善する
●運動して筋肉、基礎代謝を上げる
●ビタミン、ミネラルをきちんと取る(特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなど)
 
*寝る時は足を少し枕で上げてあげると効果的です。

むくみに効く食べ物には、
●利尿作用のあるウリ科の食べ物
すいか、きゅうり、冬瓜など
●カリウムを多く含む食べ物
バナナなど
●ビタミンB1を多く含む食べ物
豚肉、豆腐、小豆、かぼちゃなど
(特にあずきは、利尿作用のあるサポニンが多く含まれているので昔からむくみに効果的と言われています)

むくみは慢性化しやすいので気をつけてくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?