バイト

解決済み

no Image

匿名 さん

美容に関係なくすいません。

現在高校三年生の女子です。
ついこないだからバイトが始まり、まだ2日しか出勤していないのに既に辞めたくて仕方ないです。
職場の人が嫌だからとか今のところはそういのではなく、単純に自分が社会不適合者すぎて無理です..
(今まで不登校で今は通信高校に通っているからというのもあるのかもしれませんが..)
こんなの甘えなのもわかってますし、勿論働かないと行けないのも分かっています。
どうしたらこんなダメダメな自分から変わることが出来ますでしょうか?
明日から金曜日まで、研修期間ではあるので時間は短いですがびっしり入っていてもう既に憂鬱でしかないです。
人と関わるのも苦手だし何より働くことが向いてなさすぎて自分が嫌になります。
飲食店なのですがメモにとってもまだまだ覚えられそうにもなく、全部がダメダメです..
どうしたらあまり憂鬱にならないで働けるのでしょうか?

あちこち話が行きすぎてわかりづらい文で、何よりこんな質問すいません。

ログインして回答してね!

Check!

2019/6/17 02:12

お店側も、仕事を覚えてもらうために研修期間をとっています。覚えられなくても、何かミスがあっても、それを最初から見越して仕事を割り振っているはずですので、必要以上に落ち込みすぎなくても大丈夫です!
特に研修期間のうちは、できるできないよりも一生懸命やっているというところを評価してくれるところの方が多いと思います!
研修期間が終われば、周りの人のようにほとんどのことが出来るようになっていると思いますよ!

人と関わるのが苦手、まではそうなのかもしれませんが、働くことが向いてない、というのは早合点な気がします。
まだ働き始めて2日、仕事の一部も覚えていないのに、その一部だけで判断してしまうのはもったいないなと思いました。

変な例えですが、アイドルの研修生になった子が、レッスン2日目でアイドル向いてない、と言うような感じですかね?
まだ歌も踊りも練習していない状態、何が得意なのかもわかっていない状態で、ステージに立つ楽しさも知らないまま向いていないとしか考えないのは、もったいないと思いません?

どんな仕事にも、心から好きだと思える仕事にさえ、嫌な事というのは必ずあります。
得意な仕事に就いていても、関わる人全てが良い人というのもありえません。
今のところですが、職場に嫌な人がいないだけでもラッキーだと思いますよ。

2日で知ったほんの一部のことが、どうしても続けられないほど嫌なことなら(アイドルで言えば枕営業があった等)、辞めても良いと思いますが、ただ単に自信が無いといったことなのであればもう少し続けてみてはいかがですか?

努力は実るとかの綺麗事では無く、本当の自信って自分の頑張りを信じられる人にしかつきません。頑張ることが自信につながります。
逆に言えば、自分は十分頑張ったと思えるところまでやれたなら、辞めることにも自信がつくので、こんな風に悩まずともスパッと辞められるはずです。

自分を変えるのは自分しかいません。辞めるにしても、続けるにしても、自信がつくところまでは頑張ってたら良いんじゃないかなと思います。

もしかしたら、仕事に慣れたら得意なことも出て来て、働くことが楽しく思えるかもしれません。そうじゃなかったとしても、初給料まで我慢できればちゃんと頑張った分のお金も入るし、それまで頑張った自分に対して自信もつきます。その経験が次の仕事に生かせるかもしれませんし、ほんの1ヶ月程度なら時間の無駄にもなりません。

現段階で出来ない部分だけではなく、今後ちゃんと出来るようになるということ、出来るようになりたいとあなた自身が思っているという部分もふまえて、自分にとって何が1番良いのか考えてみて下さい!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/24~09/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?