空気読むのって疲れる。

no Image

匿名 さん

仕事柄年配の方と接することが多く、その中のある年配男性がすごく面倒くさいんです。
優柔不断で散々こっちに決めさせておいて、納得がいかないとさりげなく批判して自分の思い通りにしようとします。
こちらが進めたことで決定してもいいか確認を取ると、大体疑問系で「こうじゃない…?(だから止めない?)」みたいな感じでこちらから「じゃあ止めますか?」と言うのを誘導する会話の仕方をしてきます。
それでも相手がはいって言ってくれればまだいいですが、言わないので困ってます。
逆に質問したり決定権を持たせると上手くはぐらかされます。
良いのか悪いのか、イエスかノーか聞いてるのにハッキリ言わない相手にこちらがなんでも察して言ったりやったりしてあげるのに疲れるんですが、その人と話すと何故かいつもそんな感じになってしまいます。
相手の思うツボな自分に疲れます。
関わらなきゃいけない相手なのでどう対処するのがいいのか悩んでます。

吉本興行の社長の会見を見てその人とすごく似てるなと思いました。
どうでもいい事を回りくどく話して核心的な事は何も言わない感じです。

ログインして回答してね!

Check!

2019/7/25 22:15

関わりたくないタイプの人間と関わらなければならないのは、とてもストレスが溜まりますよね…。ただし、それが仕事である以上は関わらないわけにはいかないですし、相手を変えるのは簡単ではないですので、そうなると質問者様自身が変わるしかないですよね?

空気を読むというのは円滑なコミュニケーションには欠かせないことですが、質問者様のおっしゃる状況は、空気を読むというのとは少し違うんじゃないかなぁ…と思います。単に相手の男性に良いように誘導されている(利用されてる)だけじゃないでしょうか。ですので、誘導されないよう「じゃあ、どうすれば良いのか意見をください」とハッキリと言ってしまう方が良いですよ。その男性は、自分の思い通りにことを勧めたいのに、責任は一切負いたくないという無責任な印象を受けます。そこで、質問者様を含め周りの人間が相手の意をくんで「じゃあ、こうしましょう」としてしまうと、上手くいかなかった場合に「◯◯さんが”こうしましょう”と言ったから…」と周りに責任を押し付けかねません。
仕事は責任の押し付け合いではありませんので、お互いがお互いの意見を尊重しながら最善の答えを探していかなくてはなりません。ですので、”空気を読んで”その男性の思い通りに誘導される必要は無いですよ。どうせ関わらなければならないのであれば、もっと対等な関係になれるよう、無理に空気を読むことはヤメておく方が良いんじゃないかと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?