口内炎

私はよく口内炎ができてしまいます(泣)唇にできるのは少ないんですけれど、奥歯あたりの粘膜や舌の付け根なんかによく出ます。よく予防法としてビタミンをとるといいと聞きますが例えばどんなものが良いのか教えてほしいです!!!あと出来てしまった時の進行をとまらせるようないい方法もあれば教えていただきたいです!一応でき始めると市販の薬は塗っているのですが、白くなってからだと効き目が遅くて困っています><歯医者で治療してもらったことありますがいまいちでした^^:アドバイスおねがいしますm--m

ログインして回答してね!

Check!

2010/2/7 20:06

知らない間に、口の中にぽつんとできる口内炎、痛くて食事がおいしく感じられないし、繰り返し口内炎ができると仕事にも集中できないですよね。だけど、口内炎は、体調管理によってある程度防ぐことができます。口内炎ができてしまっても、適切な対策をとれば、痛みも少なく早く治すことができます。

もっとも一般的な口内炎で、白く小さいくぼみが1~2カ所できて痛むものは疲労や寝不足、ビタミン不足、ホルモンのバランスの乱れなどが原因でできます。こうした原因を解消すれば、通常は2週間以内で自然と治ります。炎症を抑えるステロイド入り軟膏や貼り薬が効果的です。

水疱ができて痛みがあり、熱が出るウイルス性の口内炎。疲労や寝不足で抵抗力が落ちたときにできることが多い。ウイルス性の場合は、ステロイド入り軟膏は逆効果なので、専門医の診察を受けること。

頬の内側や舌が苔が生えたように荒れるものは、カンジダというカビが原因です。子供やお年寄り、病中病後など、体力や免疫力が落ちたときにできやすい。体力が回復すれば治りますが、長引くようならば専門医の診察を受けたほうがいいです。
といったように、口内炎の種類によって対処法が変わってきます。


口内炎は、体調のバロメーターといってもいいくらい。疲労やビタミン不足などで粘膜が弱くなっていると、口内炎になりやすいものです。

口内炎の予防や対策としては、ビタミンA・B群、Cなどをビタミン剤で補給して、口の中の粘膜を健康に保つこと。特にビタミンB群を多く含むビタミン剤が効果的です。
また、水分をとって、口の中を常に湿った状態にしておくことも大切。適当な湿度と唾液の殺菌作用によって、炎症やウイルスの繁殖が防止できるからです。既に口内炎ができているなら、アイソトニック系のスポーツドリンクはしみたり痛んだりしないのでいいですよ。
さらに、ゆっくりと休養することも効果があります。ストレスや疲労がたまると、口の中が乾燥したり、サラサラした唾液が少なくなったりする原因となります。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?