生活
解決済み匿名 さん
私は、幼い頃から家庭の事情で自分をあまり出せずに育ちました。
今だに人見知りです
でも、馴れてきたらけっこう話せます
事業所に通ってますが、体験で来られたりがあります
その時に、私緊張しています
とか言ってる人に正直羨ましいなと思ってしまいます
声を挙げる事で、その緊張もほぐれるだろうなと思うからです
誰かが新しく、通所される度に緊張が増します
長く通所してますが、なかなか慣れません
病院のカウンセラーの方が、○さんは、何でも気付いてしまうそこは、素敵な事ですが、ストレスも同時に抱えますよね。と言われました。
スタッフさんにも○さんは、感受性が誰よりも強いですよねと言われました
人の顔色を伺いながら生活するのも疲れます
どのようにしたら、楽になるのか声を挙げる事が出来るようになるのか何かアドバイスあれば教えてもらえませんか?
宜しくお願いします
今だに人見知りです
でも、馴れてきたらけっこう話せます
事業所に通ってますが、体験で来られたりがあります
その時に、私緊張しています
とか言ってる人に正直羨ましいなと思ってしまいます
声を挙げる事で、その緊張もほぐれるだろうなと思うからです
誰かが新しく、通所される度に緊張が増します
長く通所してますが、なかなか慣れません
病院のカウンセラーの方が、○さんは、何でも気付いてしまうそこは、素敵な事ですが、ストレスも同時に抱えますよね。と言われました。
スタッフさんにも○さんは、感受性が誰よりも強いですよねと言われました
人の顔色を伺いながら生活するのも疲れます
どのようにしたら、楽になるのか声を挙げる事が出来るようになるのか何かアドバイスあれば教えてもらえませんか?
宜しくお願いします
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2019/8/27 21:05
考えすぎない
割り切る
自分にとって害のある人は必要最低限しか関わらない
美味しいもの食べる
カラオケ行って発散してもいい
割り切る
自分にとって害のある人は必要最低限しか関わらない
美味しいもの食べる
カラオケ行って発散してもいい
通報する
通報済み