登録販売者

転職を考えて登録販売者の資格を取りドラッグストアで働きたいと思っています。
ついでに食生活アドバイザーの資格も取りたいのですが、あれば役にたつのでしょうか、基本の3級だけにしようと考えていますが2級まで取らないと意味無いですか?

また他にも役に立つ、店内での役割の幅が広がるような、取っておいた方がいいような資格はありますか?

ログインして回答してね!

Check!

2019/9/1 23:41

アルバイトでドラッグストアに勤めているものです!
私の目線からの印象でいうと、ドラッグストアの社員は移動が多い・バイトとパートに合わせて自分のシフトを組むため自由な時間を確保しずらい、休憩中にも社員が少ない店舗だとお客様のご相談に呼び出される為 ゆっくりお昼も休めないので、ご留意あればと思います。私は三社見てきましたが、同じような状況でした。
働く前にとっておくべき資格も、登販があれば十分かと思います。お客様に品物についてプレゼンするために、新商品などの商品知識も大切です。また、粗利や売上を気にする必要がありますので、効率的な売り場を作り上げる工夫ができれば有利かもしれません。そういう意味ではリテールマーケティングの資格を取ると意欲的に働けるかと思います!ご参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?