初めてのしっかりメイク!何を用意すべきですか・・・?
春から大学生になるのでお化粧をしっかりとできる女性になりたいです!★
今のところ
・オイルコントロールパウダー
・チーク
・グロス
・ビューラー Or マスカラ のみで
休日のみブラウンのアイシャドウを使っていて、
ファンデーションは使用したことがありません。
大学生の【年相応】なメイクってどんなものだと
みなさん思いますか?
私は進学するにあたって
・化粧下地
・眉パウダー
・ナチュラルな口紅
(チークはピンク系のみ持っているのでオレンジ系を検討中)
の購入を考えています。
このアイテム以外に
「これはないとダメ!」
「これはあったほうがいい!」という
アイテムありましたらお願いしますm(_ _)m
ほぼ初めてですのでメイクのコツや、
先ほど記載した通り【大学生らしい】メイクのイメージなど
教えてください お願いします。
今のところ
・オイルコントロールパウダー
・チーク
・グロス
・ビューラー Or マスカラ のみで
休日のみブラウンのアイシャドウを使っていて、
ファンデーションは使用したことがありません。
大学生の【年相応】なメイクってどんなものだと
みなさん思いますか?
私は進学するにあたって
・化粧下地
・眉パウダー
・ナチュラルな口紅
(チークはピンク系のみ持っているのでオレンジ系を検討中)
の購入を考えています。
このアイテム以外に
「これはないとダメ!」
「これはあったほうがいい!」という
アイテムありましたらお願いしますm(_ _)m
ほぼ初めてですのでメイクのコツや、
先ほど記載した通り【大学生らしい】メイクのイメージなど
教えてください お願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2011/2/12 02:21
大学生らしく。。。。冒険して下さい!
Miesさん初めまして。
これから新しい生活が始まり、期待と希望で胸がはち切れんばかりに楽しい時期だと思います。
さて、オイルコントロールパウダーが有るという事は、比較的脂肌?という事でしょうか?それとも混合肌でしょうか?乾燥肌が出来る化粧方法と、脂肌だから出来る化粧方法は若干違いますので、少し気にはなりますが、購入を予定している品物以外に、どちらに転んでも使える品は下記の通りとなります。
1)日焼け止め!!!!!!!!!!!!!
2)リップライナー(出来れば12色パレットで合成できれば良い)
3)ファンデーション(日焼け止め機能付きが楽)2色
4)12色入りのアイシャドーパレット
5)12色入りの口紅パレット
6)化粧ポーチ
7)化粧筆立て
8)化粧道具洗い(専用のである必要は有りませんが、清潔に!)
とにかく、日焼け止めだけは手に入れて下さい。今は文明の利器とも言える日焼け止めと、乳液と、化粧下地が一体型になっている物もありますので、そういうのを使うと、実は化粧崩れが起きにくいです。
大学生らしいメイク。。。芸大に最初入りましたので、一般的ではないかと思いますが、医学部、経済学部を変遷し、社会人になり、今して思い返してみますと、大学生の時が一番化粧で冒険できた時期であったと思います。
中高の時は学則が厳しかったし、社会人になると、仕事モードメイクが基本となり、仮装パーティでもない限りそういう面白いメイクは出来ません。それか、自宅でこっそりとするぐらいです。しかも、大学生位ですとホルモンバランスが安定し始めて、肌トラブルも少なくはなりますし、体力も充実しますので、多少無理をしても返しが効きます。
社会人になり、毎日違う化粧だと仕事の影響があるほど引かれますが、学生の間であれば、ファッションの内です。洋服のメインとなる色に合わせてアイシャドーの色を揃えてもファッションの内。それこそ、デーモンや、ガガのような自己主張の固まりメイクが出来る最後のチャンスだと思って下さい。
現実問題を言いますと、透明感を兼ね備えたエレガントでセクシーで、上品でキュートなメイクは超上級者だけができるメイクです。初心者が最初から試してみてもダサクなるだけ。カスム感じで仕上がるのが関の山。色々試して、何が自分の肌を一番綺麗に見せてくれるのか、自分の顔のパーツ上どういう工夫をしたらよいのか、体全体の凹凸バランスからどこを強調したらスタイルがよく見えるのか、色はどういう組み合わせだと自分らしさが強調できてスタイルが出来るのか、等等。本や雑誌を読むだけでなく、実際に試してみて下さい。
今の自分がとんでもないメイクと思うものであれ、化粧メーカーが出すような推奨メイクを一冊、まるごと試してみると、落としどころが判ると思います。社会人になってからは中々試せません。大学生の間だけの特権です。
さて、年相応のメイクとの事ですが、色的に言うと、パステルカラーが使いこなせる時期です。何故かと言いますと、パステルカラーは肌のくすみが有る方だと色だけ浮いてしまいますが、大学生の時期ですと肌のくすみも比較的ないからです。若さを強調する色は後の時期に使おうとしても、使えません。
これから新しい事に出会ったり、悩んだり、楽しい時期が始まります。メイクも一環として楽しんで下さい。
Miesさん初めまして。
これから新しい生活が始まり、期待と希望で胸がはち切れんばかりに楽しい時期だと思います。
さて、オイルコントロールパウダーが有るという事は、比較的脂肌?という事でしょうか?それとも混合肌でしょうか?乾燥肌が出来る化粧方法と、脂肌だから出来る化粧方法は若干違いますので、少し気にはなりますが、購入を予定している品物以外に、どちらに転んでも使える品は下記の通りとなります。
1)日焼け止め!!!!!!!!!!!!!
2)リップライナー(出来れば12色パレットで合成できれば良い)
3)ファンデーション(日焼け止め機能付きが楽)2色
4)12色入りのアイシャドーパレット
5)12色入りの口紅パレット
6)化粧ポーチ
7)化粧筆立て
8)化粧道具洗い(専用のである必要は有りませんが、清潔に!)
とにかく、日焼け止めだけは手に入れて下さい。今は文明の利器とも言える日焼け止めと、乳液と、化粧下地が一体型になっている物もありますので、そういうのを使うと、実は化粧崩れが起きにくいです。
大学生らしいメイク。。。芸大に最初入りましたので、一般的ではないかと思いますが、医学部、経済学部を変遷し、社会人になり、今して思い返してみますと、大学生の時が一番化粧で冒険できた時期であったと思います。
中高の時は学則が厳しかったし、社会人になると、仕事モードメイクが基本となり、仮装パーティでもない限りそういう面白いメイクは出来ません。それか、自宅でこっそりとするぐらいです。しかも、大学生位ですとホルモンバランスが安定し始めて、肌トラブルも少なくはなりますし、体力も充実しますので、多少無理をしても返しが効きます。
社会人になり、毎日違う化粧だと仕事の影響があるほど引かれますが、学生の間であれば、ファッションの内です。洋服のメインとなる色に合わせてアイシャドーの色を揃えてもファッションの内。それこそ、デーモンや、ガガのような自己主張の固まりメイクが出来る最後のチャンスだと思って下さい。
現実問題を言いますと、透明感を兼ね備えたエレガントでセクシーで、上品でキュートなメイクは超上級者だけができるメイクです。初心者が最初から試してみてもダサクなるだけ。カスム感じで仕上がるのが関の山。色々試して、何が自分の肌を一番綺麗に見せてくれるのか、自分の顔のパーツ上どういう工夫をしたらよいのか、体全体の凹凸バランスからどこを強調したらスタイルがよく見えるのか、色はどういう組み合わせだと自分らしさが強調できてスタイルが出来るのか、等等。本や雑誌を読むだけでなく、実際に試してみて下さい。
今の自分がとんでもないメイクと思うものであれ、化粧メーカーが出すような推奨メイクを一冊、まるごと試してみると、落としどころが判ると思います。社会人になってからは中々試せません。大学生の間だけの特権です。
さて、年相応のメイクとの事ですが、色的に言うと、パステルカラーが使いこなせる時期です。何故かと言いますと、パステルカラーは肌のくすみが有る方だと色だけ浮いてしまいますが、大学生の時期ですと肌のくすみも比較的ないからです。若さを強調する色は後の時期に使おうとしても、使えません。
これから新しい事に出会ったり、悩んだり、楽しい時期が始まります。メイクも一環として楽しんで下さい。
通報する
通報済み