自分がチャレンジしていることに対して見切りをつける判断は?

no Image

匿名 さん

何か目標に向けて努力するときに見切りをつける必要があるときと諦めないほうがいいときってありますよね?
本当は自分に非があるのに弱音吐いて逃げたら何回も転職してるという場合や逆に夢を追いかけて定職にはつかないで見切りをつけない場合など、諦めが適切かそうでないかの境界線がわかりません。。

今チャレンジしていることは何度も苦戦していてこれからもこの苦労が続くなら他のことに移行したほうがいいのかなと考えているのですがなかなか決断に至りません。。

あらゆる解決方法を考えても毎日のように「やっぱりやめたほうがいい。。」と考えが引き戻されるばかりです。。


あと1年後に「続けといてよかった!」と思うのか「あのときに見切りをつけておけばよかった」と考えるのか、後者になるのが怖いというのも理由にあります。
こんなに嫌な思いをし続けた上に実はチャレンジをやめて他に切り替えたほうがよかったなんて思いたくないのが今の心情です。。

皆さんはこのように悩んだときに何が判断材料になりますか?チャック項目など作れたらいいのですが。。

ログインして回答してね!

Check!

2019/9/7 16:31

私は今、夢を追いかけるのを一旦諦めて別のことをしています。

私の場合、3年ほど資格試験に挑戦していたのですが、一旦やめようと思いました。
きっかけは「3年やって成果が出ないものに4年目で成果が出ると思うか?」と疑問に思ったことからです。

私は正直、気づくのが遅かったのですが、それでも20代半ばで気づけたのが不幸中の幸いでした。

はっきり言って、1年やって手応えがないものは、2年目で成果が出ることはないと思います。

ご質問者様の挑戦が今、何年目(もしかしたら何ヶ月目?)になるかはわかりませんが、もしその挑戦が1年以上経っていて以前と何も変わらないまま過ごしているようでしたら、そのままずるずると続けるのはやめたほうが良いと思います。

挑戦をすることは、悪いことではありませんが、変化がないままダラダラと続けるのはあまり良くないです。

「やるのであれば期限を決める」のが鉄則です。
ダラダラと続く挑戦は、「挑戦」ではなく「習慣」です。

成功者は自分で期限を決めて「挑戦」をし、たいてい1年ほどで手応えを感じるそうです。

このまま挑戦を続けて1年後に「諦めなくてよかった」と思えるかどうかは全てご自身次第です。
とはいえ、将来的に生計が立てられない挑戦になってしまう場合は、どこかで妥協することも大事です。

今、ご自身で生活のことを考えなくても良い状況ならまだ幸運なほうですので、とりあえずあと半年間、続けてみてるのはいかがでしょうか?

「これからどうしたいか?」については新年度が始まる前、3月頃にまた改めて考えてみてはいかがでしょうか?

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?