ミネラルオイルって何が悪いの?

R9372

R9372 さん

ミネラル=鉱物=石油だからってのはわかってるんですが、
石油が原料だと何が悪いんですか?

プラスチックと同じ原料だから悪い!!っていうのはよく見掛けるんですが
実際に健康被害とかはあるんでしょうか?
ベビーオイルとかには世界基準をクリアしてるとかって書いてありますよね。

可能性でもいいので具体的な被害とかを教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

ログインして回答してね!

Check!

2010/2/24 12:33

こんにちはR9372さん
①流動パラフィン(ミネラルオイル)
ミネラルオイルはほとんどのリンス、クリ-ムや軟膏の基剤になっているばかりか、乳児用沐浴剤の主成分にさえなっています。沐浴の後、赤ちゃんの肌がツルツルするのは、この流動パラフィンが薄い皮膜になって皮膚に付着したからです。クリ-ム・乳液を塗った後一見スベスベするのもこのためです。別名:ミネラルオイルや流動パラフィン、鉱物油でこれはアスファルトの原料になる油でミシン油のことです。最近の化粧品にはミネラルオイルの名前で表記されています。
②鉱物油(ミネラルオイル)とは?
植物系・動物系のものは安全で肌にやさしく、合成のものや鉱物系(石油系)のものは危険・・・というイメージが、根強く残っている感のある鉱物油。第二次世界大戦後の話ですが、原料事情の悪化から質の悪い不純物だらけの鉱物油を使った化粧品が市場に出回った時期があり、これを使用した人が油焼け(油によるシミ)を起こしてしまった・・・ということがあったそうです。現在では、この油焼けの原因は鉱物油そのものにあったのではなく、「粗悪な鉱物油に含まれていた不純物」にあったことがわかっていますが、そんなこともあって、今でも鉱物油は肌に良くないという誤解が生じてしまったのかも。
③不純物を取り除いた鉱物油はとっても安全。
現在、化粧品に使われている鉱物油は、石油を分留・精製し、不純物を取り除いた純度の高い油だけ。これは肌への影響がほとんどなく、安心して使用できるもの。
以上、文献からの抜粋です。
私も以前勤めていた会社で②の理由でミネラルオイル等は使用しない化粧品を製造していたので最近まで拒絶反応をおこしていましたが色々調べて行く内に純国産のミネラルオイルはほぼ安心できる範囲で精製されていることがわかりました。ミネラルオイルは加工しやすく安価のためクレンジング剤の基材に良いとおもっとります。あと保湿皮膜のクリームやパウダーファンデーション等の基材にもむいているようです。
ただ色々なご意見が書き込みされると思いますがR9372さんがミネラルオイル(流動パラフィン)で検索して調べられた方が早く解決できるのではないでしょうか?最後に私は、ミネラルオイル=潤滑油のイメージが特に強く最近まで敬遠していましたが色々調べていく内に今はそのイメージはほぼ無くなりました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?