ケーキ屋(お菓子屋?)のバイト

私は女ですが、声が低いです。
ケーキ屋さんの製造補助に応募したいのですが、製造補助では大きい声を出しますか?

ログインして回答してね!

Check!

2019/10/16 16:46

製菓学校卒、少々の製造職経験した者です。
声の高い低いは関係ないと思いますよ。
大事なのはチームワークと、スタッフや食への安全性に気遣えるかだと思います。

ケーキ屋さんにもよりますが、狭い厨房内で大きな機械や沢山の食材などがあったり、スタッフの方も包丁を使っている人、コンロを使っている人、熱い鉄板を持っている人、仕上げ作業をしている人・・・色んな人が同じ場所にいらっしゃると思います。
その人の近くを通る際は「(後ろ)通ります」と一言言うだけでもだいぶ違うと思います。
そんなこと?と思いますが、学生時代、実習中はこの言葉が飛び交っていました。
想像していただければわかるかと思いますが、黙って通った貴方に気づかずぶつかって物を落としたり、刃物や鉄板でケガをしたり、床に置いてあるものに足を引っかけたり、ましてやせっかく仕上げたお菓子が台無しになったり・・・。それでタイムロス、食材のロスになります。
スタッフの方は毎日忙しく動いたり、仕上げに集中したりしているので、一言声をかけるだけでも気を付けてくださると思います。

センスや技術は習っていくうちに身についてくると思いますので、まずは挨拶などの最低限の常識と、手が空いた時は「他に何か手伝えることありますか?」など気遣いでやる気を見せていけばいいと思います。

あとはメモを取ることですね。
メモしなくても覚えられるタイプの方もいるかもしれませんが、先輩や店長にやる気を見せる為や、のちのち仕事を任されたとき用にも必要だと思っています。
あとは言われたことを最初は走り書きでメモするかもしれませんが、それを後で理解して実践する為にもです。
私はその場でサッとメモする用と、後で思い返して理解しながらまとめる用と2冊持つようにしています。
ケーキ製造の仕事ではないですが、新人に仕事を教えたことがありますが、メモを取らない若い子がいてびっくりしました。
若い子と一概に言ったらいけませんが、目線も合わせないしメモもしないし、本当に覚える気があるのか?と思ってしまったので、メモを取ろうとしない人はそう思われているのだと思った方がいいです。

大きい声という場面では、体育会系のような大声は出さなくていいですが、機械音で声がかき消されるようでしたら、普段より大きめな声で話せばいいかと思います。
確認したり疑問点が出てきたら聞き間違いやケーキ作りのミスを防ぐためにも、大声じゃなくともしっかり話すのは大事です。
同じお菓子を何個も作るので、フルーツのカットの大きさを揃えるとか、材料はしっかりグラムをはかること、メッセージプレートの文字練習など見た目も大事になってくると思いますが、こういったことは毎日の練習で身に着くと思います。

長々と偉そうに語ってしまい失礼しました。
これからの時期、ハロウィンやクリスマスなどありますが、焦らず無理せず頑張ってくださいね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?