重い一重です
今高校3年でもうすぐ卒業です。春から大学生になるのですが、今までメイクをしたことがなかったので、これを期にメイクをしようと思ったのですが、自分は重い一重なんです。
まつげの上に軽く肉が乗っかってる状態ですメサ゛イクすると目が潤んじゃうし…アイテーフフ゜はまだ使ったことないです
でもできれば一重メイクをしたいのですが、重い一重だと無理でしょうか??
あとギャルメイクのタイプではないので、つけまもそんなにしないかもです
長文すみません(>_<)
まつげの上に軽く肉が乗っかってる状態ですメサ゛イクすると目が潤んじゃうし…アイテーフフ゜はまだ使ったことないです
でもできれば一重メイクをしたいのですが、重い一重だと無理でしょうか??
あとギャルメイクのタイプではないので、つけまもそんなにしないかもです
長文すみません(>_<)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
virgo0909さん
役に立った!ありがとう:10
2011/2/20 13:17
長文失礼致します。
私は昔片目が奥二重で、片目が一重でした(今は片目が二重で、片目が奥二重(だけど水分を取りすぎると限りなく一重に近くなる)です)。そんな私が試行錯誤してなかなか評判のよかったアイメイク法を描かせて頂きます。
<アイライナー>
・細いアイラインを入れる。
・黒のアイライナーで印象がきつくなる場合は、茶系のアイライナーを入れる。
アイラインを入れるのが難しい(と個人的には思っています)一重。ですが、諦めないで!やはり、アイラインを入れるのと入れないのとでは、目の印象が違います。ベストなのは、黒い細いアイラインだと思います。リキッドタイプかジェルタイプのアイライナーを使うとペンシルタイプよりも細いラインが引けます。ただ、一重の中にも目が大きい人がいれば小さい人もいますし、猫目だったり垂れ目だったりと、人それぞれです。黒いアイラインでは印象がきつくなってしまった場合は、黒ではなく茶系のアイラインのほうがやわらかい印象になります。何色のアイラインを引くにしても、一重さんはアイラインが目立つので、決して太くなり過ぎないようにするのがポイントではないでしょうか。アイラインを引くのが苦手な場合は、ぼかしやすい茶系のペンシルタイプから慣らしていってみてはどうでしょうか。私は徐々に慣らしていくことでアイライナーへの苦手意識がだいぶ減りました。(ちなみに今は、セピアブラウンのジェルライナーを使っていますが、ジェルも太さの調整がしやすいですよ!)
<アイシャドウ>
・一重だからといって寒色が似合うとは限らない。
・自分に似合うカラーを使う。
・同色で濃淡のグラデーションを作る。
確かに、一重の場合、暖色カラーを使うとまぶたが腫れぼったくなってしまいますが…寒色が似合わない一重の方もいらっしゃるので一慨に寒色系がお勧めとは言えません(よく一重には寒色系が薦められていたりしますが)。寒色系だと目の印象が、強くなるのではなくきつくなる方もいます。ピンク・パープル・ブラウン・ゴールド系のカラーでもきちんと色味を選べばOKだと思います。ピンクは、細かいパールやラメの入ったものを使うと腫れぼったさが軽減されると思います。あと意外に使いやすいのがゴールド。ゴールドというと派手な印象がありますが、ブラウン系のように肌に馴染みます。それと、何色を使うにしても、濃淡でグラデーションを作ると、まぶたに奥行きが出ます
<その他>
・マスカラかつけまつげをつける
・アイメイクをしっかりした時は、他のメイクを控えめに。
質問者様は、つけまつげに苦手意識があるようですが、ナチュラルで目尻に向かって長くなっているものなど色々とあるので、つけまつげも選び方次第だと思います。黒のグルーでつけることにより、よりアイラインをきっちりさせることができますし、中には一重のほうがつけまつげをつけていますって感じにならず、ナチュラルに見えて自まつげのように見えるって意見もあります。
それから、メイクというものは、何処か一点にポイントを置くほうが成功するものだと聞きます。アイメイクばっちりチークしっかりリップはっきりだと、悪いとは言いませんが、そうするととくどくなりがちだと思います。目の印象を高めたいのであれば他のメイクは控えたほうが際立ちますし、顔の全体的なバランスも取れるものです。とはいえ、アイメイクをしっかりしているのに他が手抜きだと、悪目立ちします。「控える」ことと「手を抜く」ことは違うのだということを忘れないでくださいね!
最後に一重メイクの仕方がのっているので、ご興味がありましたら以下をご参照ください。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/1455/2.html
少しでも、ご参考になれば、うれしいです。
私は昔片目が奥二重で、片目が一重でした(今は片目が二重で、片目が奥二重(だけど水分を取りすぎると限りなく一重に近くなる)です)。そんな私が試行錯誤してなかなか評判のよかったアイメイク法を描かせて頂きます。
<アイライナー>
・細いアイラインを入れる。
・黒のアイライナーで印象がきつくなる場合は、茶系のアイライナーを入れる。
アイラインを入れるのが難しい(と個人的には思っています)一重。ですが、諦めないで!やはり、アイラインを入れるのと入れないのとでは、目の印象が違います。ベストなのは、黒い細いアイラインだと思います。リキッドタイプかジェルタイプのアイライナーを使うとペンシルタイプよりも細いラインが引けます。ただ、一重の中にも目が大きい人がいれば小さい人もいますし、猫目だったり垂れ目だったりと、人それぞれです。黒いアイラインでは印象がきつくなってしまった場合は、黒ではなく茶系のアイラインのほうがやわらかい印象になります。何色のアイラインを引くにしても、一重さんはアイラインが目立つので、決して太くなり過ぎないようにするのがポイントではないでしょうか。アイラインを引くのが苦手な場合は、ぼかしやすい茶系のペンシルタイプから慣らしていってみてはどうでしょうか。私は徐々に慣らしていくことでアイライナーへの苦手意識がだいぶ減りました。(ちなみに今は、セピアブラウンのジェルライナーを使っていますが、ジェルも太さの調整がしやすいですよ!)
<アイシャドウ>
・一重だからといって寒色が似合うとは限らない。
・自分に似合うカラーを使う。
・同色で濃淡のグラデーションを作る。
確かに、一重の場合、暖色カラーを使うとまぶたが腫れぼったくなってしまいますが…寒色が似合わない一重の方もいらっしゃるので一慨に寒色系がお勧めとは言えません(よく一重には寒色系が薦められていたりしますが)。寒色系だと目の印象が、強くなるのではなくきつくなる方もいます。ピンク・パープル・ブラウン・ゴールド系のカラーでもきちんと色味を選べばOKだと思います。ピンクは、細かいパールやラメの入ったものを使うと腫れぼったさが軽減されると思います。あと意外に使いやすいのがゴールド。ゴールドというと派手な印象がありますが、ブラウン系のように肌に馴染みます。それと、何色を使うにしても、濃淡でグラデーションを作ると、まぶたに奥行きが出ます
<その他>
・マスカラかつけまつげをつける
・アイメイクをしっかりした時は、他のメイクを控えめに。
質問者様は、つけまつげに苦手意識があるようですが、ナチュラルで目尻に向かって長くなっているものなど色々とあるので、つけまつげも選び方次第だと思います。黒のグルーでつけることにより、よりアイラインをきっちりさせることができますし、中には一重のほうがつけまつげをつけていますって感じにならず、ナチュラルに見えて自まつげのように見えるって意見もあります。
それから、メイクというものは、何処か一点にポイントを置くほうが成功するものだと聞きます。アイメイクばっちりチークしっかりリップはっきりだと、悪いとは言いませんが、そうするととくどくなりがちだと思います。目の印象を高めたいのであれば他のメイクは控えたほうが際立ちますし、顔の全体的なバランスも取れるものです。とはいえ、アイメイクをしっかりしているのに他が手抜きだと、悪目立ちします。「控える」ことと「手を抜く」ことは違うのだということを忘れないでくださいね!
最後に一重メイクの仕方がのっているので、ご興味がありましたら以下をご参照ください。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/1455/2.html
少しでも、ご参考になれば、うれしいです。
通報する
通報済み