頬から角栓がポロポロ
ずっと気になっていたことがあるので、アドバイスお願いします。
鼻から角栓が出る、というのはよく聞きますが
私の場合は両頬からも角栓がでるのです。
普段はなんともないのですが
ホホバオイル等でマッサージをすると出るわ出るわ・・・
見た目から判断して、角栓だと思います。
頬の角栓は、鼻のケア同様、しっかり角栓を除去した方が良いのでしょうか。
それとも、目立たないのならそのままにしておいた方良いのでしょうか。
鼻から角栓が出る、というのはよく聞きますが
私の場合は両頬からも角栓がでるのです。
普段はなんともないのですが
ホホバオイル等でマッサージをすると出るわ出るわ・・・
見た目から判断して、角栓だと思います。
頬の角栓は、鼻のケア同様、しっかり角栓を除去した方が良いのでしょうか。
それとも、目立たないのならそのままにしておいた方良いのでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
プププクリンさん
役に立った!ありがとう:148
2010/3/21 02:56
角栓は、とればとるほど、できやすい肌質になってしまいます
はじめまして、こんにちは。
毛穴に角栓が詰まりやすいのは、もともとの体質・肌質ではなく、そのような原因となる行為を知らず知らずのうちにやっているからです。実は、自分では良かれと思ってやっている、「毛穴の汚れを取るパック」や「ピーリング」(ピーリング効果のある石鹸・洗顔料も同じ)、洗顔のしすぎ、こすりすぎ、すすぎすぎ・・・など、毛穴の汚れを取ろう!と頑張る行為のほとんどが、逆に角栓をためやすい肌質にしてしまっています。
角栓が出来る原因は、一言で言えば「角質の取りすぎ」です。そして、それが肌をどんどん「乾燥肌」へと導きます。(自称「混合肌」の人でもおおもとの原因は乾燥。肌の防御反応です。)
角質は「取るもの」というのが常識のように世間で知られていますが、実は間違い。角質は、通常の優しい洗顔でするっと落ちる、目に見えない・手ごたえを感じないレベルのもので、1日1日、剥がれ落ちるべき分だけが1層ずつ剥がれ落ちます。しかし、ピーリングや洗顔のしすぎ、パック、そしてそれらのケア剤に含まれる「合成界面活性剤」などケミカルな成分によって、角質が必要以上にはがされてしまうと・・・
肌は、大慌てで新しい細胞を作り、肌の上部(表面)へ押し上げなくてはならなくなります。大慌てで即席に作り上げた細胞は、未熟で弱く弾力がないため、見た目もキレイではありません。水分保持力が弱くスカスカの角質層しか作れないため、乾燥状態となります。また、大慌てで即席で細胞を作らなければならなかったため、きれいにキメがそろっておらず、毛穴の斜めの部分にも細胞が作られており、毛穴が「すり鉢状」になります。これが「毛穴が目立つ肌」です。そして、「弾力がない」細胞なので皮脂がこびりつきやすい。よって、このすり鉢状に開いた毛穴の部分に皮脂がこびりついて溜まり「角栓」となります。これが空気に触れて酸化し、毛穴の黒ずみとなります。
角質を無理に取らなければ、肌はじっくり成熟したキレイな細胞を作り上げ、水分保持力のたっぷりある角質層を作り上げます。肌に透明感も出ます。化粧水やコットンパックをしなくても肌の水分保持力により「いつでも」透明感のある肌になります。(逆に、化粧水のつけすぎ・コットンパック等の肌のみずびたし状態は角質をふやかしもろくするため、乾燥肌になります) 毛穴も目立たなく、毛穴周辺の弾力もプルプルなので皮脂がこびりつきません。通常のやさしい洗顔でするっと汚れが落ち、溜まることがなく角栓とは無縁です。
洗顔する時は、成分の良い洗顔料(合成ポリマー、合成界面活性剤を含まないものがベストなので、「純石鹸」が良い)を、モコモコに泡立て(泡立てネットを使うと簡単)、その泡を肌の上に滑らせるようにし、手の圧力で肌をこすらないようにします。手と肌の間に、泡がサンドイッチされている状態で「小鳥をなでるような感覚」でやさしく、顔に泡をのせる時間は20~30秒程度。ぬるま湯(ぬるい水)でさっとすすぎます。洗いすぎ、こすりすぎ、すすぎのしすぎ、熱湯での洗顔は角質の取りすぎになってしまいます。タオルはやさしく押し当てるようにして水分を拭き取ります。
では、一度できてしまった角栓はどうすればよいか? 角栓のねっこはこれから育つ角質とつながっているので、無理に取らないで放置するのが一番。放置すればするほどたまりっぱなし、というわけではないのでご安心下さい。毎日、一層一層角質が作り上げられて、肌の下部(奥)から上部(表面)へと押し上げられながら、一層ずつ洗顔時にするっと剥がれ落ちる、このサイクル(ターンオーバー)とともに放置された角栓も毎日押し上げられて、そのうち自然にポロッと落ちてなくなります。無理やりとらないで自然に取れるまで待ってみると、そのポロッと取れた時、なんとなく肌が1段階、キレイになっているのを感じると思いますよ。
ただ、今までのケアのつけがあれば(角栓を取り続けてきた期間が長いほど)、角栓が自然に取れてなくなるサイクルを1回終えただけでは、まだ肌の乾燥状態が完全に回復せず、数ヶ月かかることもあります。今までのつけ次第ですが、正しいケアを重ねてさえいれば確実に少しずつ良くなっていきます。角栓を放置している段階では取りたくてたまらないでしょうが、今、無理やり取っても、それを繰り返すほど角栓のできやすい肌質は悪化するばかりです。できるだけ早くやめることをおススメします。
これらのケアの詳細は私のブログに書いています。私のプロフィールにURLがありますので、興味がありましたらどうぞ。
はじめまして、こんにちは。
毛穴に角栓が詰まりやすいのは、もともとの体質・肌質ではなく、そのような原因となる行為を知らず知らずのうちにやっているからです。実は、自分では良かれと思ってやっている、「毛穴の汚れを取るパック」や「ピーリング」(ピーリング効果のある石鹸・洗顔料も同じ)、洗顔のしすぎ、こすりすぎ、すすぎすぎ・・・など、毛穴の汚れを取ろう!と頑張る行為のほとんどが、逆に角栓をためやすい肌質にしてしまっています。
角栓が出来る原因は、一言で言えば「角質の取りすぎ」です。そして、それが肌をどんどん「乾燥肌」へと導きます。(自称「混合肌」の人でもおおもとの原因は乾燥。肌の防御反応です。)
角質は「取るもの」というのが常識のように世間で知られていますが、実は間違い。角質は、通常の優しい洗顔でするっと落ちる、目に見えない・手ごたえを感じないレベルのもので、1日1日、剥がれ落ちるべき分だけが1層ずつ剥がれ落ちます。しかし、ピーリングや洗顔のしすぎ、パック、そしてそれらのケア剤に含まれる「合成界面活性剤」などケミカルな成分によって、角質が必要以上にはがされてしまうと・・・
肌は、大慌てで新しい細胞を作り、肌の上部(表面)へ押し上げなくてはならなくなります。大慌てで即席に作り上げた細胞は、未熟で弱く弾力がないため、見た目もキレイではありません。水分保持力が弱くスカスカの角質層しか作れないため、乾燥状態となります。また、大慌てで即席で細胞を作らなければならなかったため、きれいにキメがそろっておらず、毛穴の斜めの部分にも細胞が作られており、毛穴が「すり鉢状」になります。これが「毛穴が目立つ肌」です。そして、「弾力がない」細胞なので皮脂がこびりつきやすい。よって、このすり鉢状に開いた毛穴の部分に皮脂がこびりついて溜まり「角栓」となります。これが空気に触れて酸化し、毛穴の黒ずみとなります。
角質を無理に取らなければ、肌はじっくり成熟したキレイな細胞を作り上げ、水分保持力のたっぷりある角質層を作り上げます。肌に透明感も出ます。化粧水やコットンパックをしなくても肌の水分保持力により「いつでも」透明感のある肌になります。(逆に、化粧水のつけすぎ・コットンパック等の肌のみずびたし状態は角質をふやかしもろくするため、乾燥肌になります) 毛穴も目立たなく、毛穴周辺の弾力もプルプルなので皮脂がこびりつきません。通常のやさしい洗顔でするっと汚れが落ち、溜まることがなく角栓とは無縁です。
洗顔する時は、成分の良い洗顔料(合成ポリマー、合成界面活性剤を含まないものがベストなので、「純石鹸」が良い)を、モコモコに泡立て(泡立てネットを使うと簡単)、その泡を肌の上に滑らせるようにし、手の圧力で肌をこすらないようにします。手と肌の間に、泡がサンドイッチされている状態で「小鳥をなでるような感覚」でやさしく、顔に泡をのせる時間は20~30秒程度。ぬるま湯(ぬるい水)でさっとすすぎます。洗いすぎ、こすりすぎ、すすぎのしすぎ、熱湯での洗顔は角質の取りすぎになってしまいます。タオルはやさしく押し当てるようにして水分を拭き取ります。
では、一度できてしまった角栓はどうすればよいか? 角栓のねっこはこれから育つ角質とつながっているので、無理に取らないで放置するのが一番。放置すればするほどたまりっぱなし、というわけではないのでご安心下さい。毎日、一層一層角質が作り上げられて、肌の下部(奥)から上部(表面)へと押し上げられながら、一層ずつ洗顔時にするっと剥がれ落ちる、このサイクル(ターンオーバー)とともに放置された角栓も毎日押し上げられて、そのうち自然にポロッと落ちてなくなります。無理やりとらないで自然に取れるまで待ってみると、そのポロッと取れた時、なんとなく肌が1段階、キレイになっているのを感じると思いますよ。
ただ、今までのケアのつけがあれば(角栓を取り続けてきた期間が長いほど)、角栓が自然に取れてなくなるサイクルを1回終えただけでは、まだ肌の乾燥状態が完全に回復せず、数ヶ月かかることもあります。今までのつけ次第ですが、正しいケアを重ねてさえいれば確実に少しずつ良くなっていきます。角栓を放置している段階では取りたくてたまらないでしょうが、今、無理やり取っても、それを繰り返すほど角栓のできやすい肌質は悪化するばかりです。できるだけ早くやめることをおススメします。
これらのケアの詳細は私のブログに書いています。私のプロフィールにURLがありますので、興味がありましたらどうぞ。
通報する
通報済み