心の悩み

ここでする質問ではないかと思ったのですが、ここが私の気持ちを1番正直に伝えられる場所なので、少々長くなりますが書かせていただきます。
私は1年ほど前から、理由の分からない不安感、孤独感を感じることがあります。家族や彼氏、友達と一緒にいるときは、楽しいと思えるし、不安も感じないのですが、1人になったとき、特に夜寝る前は、なぜかいつもひとりぼっちで寂しい気持ちになって、泣いてしまいます。日常生活に不満があるとか、大きなストレスを抱えているとか、そういう訳でもありません。ただ、1人でいると寂しくて、不安になります。ひどい時は30分ぐらい泣き止むことができず、でも自分はなぜ泣いているのか分からない、みたいな状態になります。さらに厄介なのは、私が「1人になりたい」と思うことです。1人は寂しいのに、1人にしてほしい、という感じで、自分でもこの感覚はよく分からず、うまく説明ができません。私は、人に相談したり悩みを打ち明けることが苦手で、普段は周囲に明るく振舞っているため、誰にもこのことを相談できていません。昔は、特に思い当たる原因がなかったため、ホルモンの影響だと思っていました。1年前からとは言っても、一週間おきや二週間おきぐらいのペースだったので、また来たかという感じで私自身あまり気にしていませんでした。しかし最近、寂しいと感じることや自分に対して否定的な感情を持つことが多くなってきて、とても辛いです。精神科に行った方がいいのかなと考えたこともありますが、1人で行くのは少し勇気がいるし、誰かについてきてもらうにはこの話を誰かにしなくてはならないという葛藤が続いています。
とりあえず、ネットで精神病の無料診断を試してみるのですが、いつも、可能性は低いと出ます。だからこそ病院へ行くのは大げさだと思って踏み切れません。でも、とても辛いです。
どうすればこの生活から抜け出せるでしょうか。何でもいいので、コメントやアドバイスをいただけたら幸いです。
長くなってしまい申し訳ございません。

ログインして回答してね!

Check!

2019/11/20 21:14

精神科に行くのだとしたら、実体験を元に注意点だけお応えしますね。

私は高校の頃前田氏さんと似たような状況で、自分で鬱病だと思って精神科に行ったことがあります。
それで薬を飲んだりもしてました。
今は断薬して本当に辛い時に頓服代わりに飲んでます。

それと言うのも、私含め精神薬を飲んでいた頃周りの精神薬飲んでる友達が次々と悪化したり抜け出せなくなったりしてます。
睡眠薬ひとつとっても、飲んだら飲んだだけそれがないと眠れなくなって言ったと言います。

自分も、飲んでない時より飲んでる頃の方がベットから起き上がれなくなって寝たきりとかありました。

飲んでた頃は飲み続けていたら良くなると思っていましたが、
飲まなくなった今なら薬のせいで悪くなってしまったんだなと思います。

精神科というのは病状を聞いて薬を処方してもらうとこが前提です。

もし、どうしても支えが必要なら、薬はなしで、カウンセラーだけでもOKな精神科を探してみて下さい。

薬を飲んだからと言ってネガティブは治らないし、ナイーブな面は治らなかったです。
死なないように感情を一定にさせる薬。等を飲むだけです。
悲しさは少し感じませんが、楽しさもそこまで感じなくなります。
感情がフラットというか…あと眠くなったり。
飲まなかったらもっと18-25歳の間もっと青春出来たかなと思うくらい…
元は精神薬とは、自害を止めるための薬なので、最終手段だったりします。

自己啓発系読んでセルフカウンセリング方とかの方がまだ副作用ないかなと…

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/01~06/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?