国内大手化粧品メーカーのイメージ

こんにちは。

突然ですが、皆さんが想像される国内大手化粧品メーカーのイメージってどんな感じですか?

私は幼い頃からなじみのあった資生堂とカネボウ、そして花王しか思いつかなくて

・資生堂:とにかく化粧品最大手、CMが印象残るものばかり、あと余談ですが私が産まれて3歳くらいまで住んでいた場所も鎌倉の資生堂工場の近くで母がよくここの化粧品を使っていたので物心付く前からこの会社に親近感があった。
・花王:化粧品というより、とにかく私の家は幼い頃からここのシャンプーやリンス、洗剤と言った日用品が家に多数あったのでかなり親近感があった。
・カネボウ:化粧品のみならず食品、医薬品、繊維も手がけていた(今はクラシエになってしまいましたが)。資生堂、花王の次に親近感を感じる。カウンターデビュー、本格メイクデビューしたのもカネボウだった。化粧品に絞るならば資生堂の次に、いや同じくらい親近感を感じる。
コーセー:すみません。ここのに関してはあまり詳しくなく、アイテムもクレンジングとBBクリームだけ(それもプレゼント当選した)なので上の3社に比べるとこの会社に関する知識はわかりません(ファンの方すみません)。

他の方々の意見も聞きたいです。よろしくお願いします

ログインして回答してね!

Check!

2011/3/2 00:05

色々面白いですね。
皆さんのお話し、楽しく読ませて頂きました。
時代によって、イメージが違うというのもあるなぁとおもいますね。

不況で、割引がDSで当たり前になる前までは、カネボウと資生堂のキャンペーン、CMの競い合いが子供の頃から続いていたし、その後にコーセーも加わる様な感じもあったので、私は日本の3大メーカーというイメージでした。
あと、高校卒業近くに、資生堂、カネボウから美容講習の招待状が来たので、楽しかった思い出の親近感ありますね。

資生堂は、母が元祖キャリアウーマンで、ドルックスが日本で最高級と言われる位の頃かから使っていたらしく、小さな頃から目にしてきた商品が未だに愛用者が多く、私自身も、愛用しているものも有り、おしゃれな感じと歴史を感じます。

カネボウは、何だか秋深まると使いたくなるイメージがあるのも赤のアイシャドウ等ほとんど見かけない頃からのCMの影響でしょうか?(笑)
サンプルも今でもしっかり試せるものを作っていてなんか、良心的な印象もすきです。
ただ、ソワ・ド・レーヌ等の昔からあった物がほとんど生産終了で淋しいです。

コーセーもプレディア等の地元の小売店で扱う様なブランドもかなり前からあって、親しみ感じます。

花王はまだ、昔のダサいイメージが抜け切れません。
ソフィーナが出来てからずっと実用性の強調が多かったのと、パケが垢抜けないものが多い感じがして…
どうも、ホームプロダクツのイメージ強いですね。
そう言いながらリピートしてるものもあるんですけどね。(笑)


最初は肌診断とか日本のクリニークみたいでもあったのですけどね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?