親から宗教を押しつけられる

no Image

匿名 さん

両親はとある宗教の信仰をしています。

私は基本的に信仰は自由だと思っているのでどんな宗教だろうと別に構わないのですが、
小さい頃からお経を唱えること信仰することを押し付けられています。

病気になって入院したときも「お経を心の中でも良いから唱えなさい」とか、

親の友達も信仰仲間っぽくて
「○○様(神とか仏みたいな)がうんたらかんたら」とか言われて正直うんざりしています。

去年の冬くらいに私の部屋に急に「仏壇を買ってあげる」と言われ、

(別に信仰してないので)要らないと何度も言っても「頼むから」と言われて
面倒になって承諾し、スペースを取らない小さめなやつを渋々部屋におきました。

ですが、
私は全く使わないので親がちょくちょく私の部屋でお経唱えたりします。 

仏壇置いててもインテリア的には可愛い部屋にならないし邪魔なので困っています。

仏壇は別の家族の部屋にも既にあるので「それだけ使えばいいじゃん」と何回も言ったのですが、
「○○が寝てるときとか可哀想だから」と言われ、
結局私の部屋にも置いたまんまになっています。

私の部屋は姉と共同で使っており、
寝ているときもあります。

子供の時はあんまり気にしてなかったのですが、今20歳ですが本当にイライラしますし出て行きたいぐらいです…

ですが、私は病気持ちで今すぐに独り立ちっていうのは難しいのが現実です。

どうすれば良いでしょうか?
(押しつけ以外は別に普通の人たちです)

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?