上手なアイラインの引き方

ねこ0151

ねこ0151 さん

リキッドタイプのアイライナーが使いこなせません。
奥二重のせいかいつもべっとり瞼についてしまいます
頑張って薄目を開けていようとするのですがピクッと瞼が動いた瞬間にベター…。
みなさまアイラインを引くときはどういう風にやってますか?
ぜひ教えて欲しいです

ログインして回答してね!

Check!

2011/3/6 18:19

こんにちは
私も奥二重です。
K-パレットのリアルラスティング・アイライナー24h WP
を使用していますが滲み、転写とはほぼ無縁です。
WPの方が良いですよ~

私の方法を書いておきますね*
変わった方法ですが…

まず目はがっつり開けて上瞼の睫毛の生え際がよく見えるようにします。
そしたら沢山睫毛が生えている中に地肌がちょこちょこ見えますよね。

なんと言うか…
筆と睫毛の向きが大体並行になるように筆を入れていきます。

睫毛の隙間(地肌部分)を埋めるようにちょんちょんっと筆を落としていくと適度に凸凹になった自然なラインが出来上がります。

下瞼も睫毛の生え際にちょんちょんってしてます。

下瞼はこれだけでは若干不自然な気もするので
その後茶色のペンシルライナーで押さえてぼかしています。

上瞼はほぼ全部、下瞼は黒目下より目尻側に引いてます(*^^)v

私はこの後フィルム型のマスカラしてますー
アイライナーのインクがきっと睫毛に付いてるのでこのままだと滲みの原因になりそうですしね*

参考になれば幸いです^^☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?