私が聞きたいのは…

解決済み

あおい0717

あおい0717 さん

前回、「不安定な体調による早退や欠勤について」でお世話になったものです。
40件以上の意見をいただきましたが、私が聞きたいことと少し違うような感じがしまして補足文を記入したいと思いまた投稿させていただきました。しかしどれも励みになるコメントをいただきその気持ちをしっかり受け止めさせていただきます。
初回の早退時に既に内科に行きインフルエンザの検査をし頂いたのはカロナールという鎮痛剤のみでした。心療内科に行った時には(元々鬱持ち)通院時にいつも世話になっている方に相談したところ薬の量を調整中です。
「心因性発熱」といったものがあるらしく、しょうじょうが似てました。
ある特定の時のみ発熱するというものですが、小学生が勉強したくなくて(学校に行きたくなくて)発熱するような感じに似ていると思ってください。これは薬ではどうしようもできないもので、心因性の為ストレスが問題ですが私にはこのストレスと戦って勝たないと永遠この状態が続きます。ある意味根性論の話になり、自分の甘えと戦うべきということです。

長文になってしまい読みづらかったと思います。ここまで読んでいただきありがとうございます。
無理をしてでも何かをする、責任を持つと言った心が私には必要なものであり、現在それができないから(価値観が変わらないから)現在のような状況を作っていると思っています。
私の甘えからこれらの症状が出ていると思っていただくと簡単です。
私に必要な言葉と言いますか、欲しい言葉は「無理をしてでも何かを成す為には仕事に行って欲しい」というものです。これまた甘えですが;

多分過去の質問文をご覧になると、「この人は仕事で悩んでいる」と感じるかもしれません。でも、悩んでいる理由って他の方も経験している当たり前のものなんですよね?

当たり前を普通にこなせるようになる為に、「少しでも体調が悪いと感じると早退する」という価値観を変えないと私はどこでもやっていけないと感じました。そのくらい心が弱くて幼いんだなと自覚しました。

長文失礼しました。いつも励ましのコメントをいただきありがとうございます^^私のわがままを聞いて下さると助かります。

ログインして回答してね!

Check!

2020/1/31 12:03

仕事で悩んでいるとは思わなかったですよ。
単に体調が悪いのかと。

有給もあるのであれば利用すればいいと思いますよ。

甘えとか誰でもありますよ、
仕事しててもこの人甘えてるなぁと感じた事はありますが
その人その人の立場ってあると思うので
助けます、そうやって人を育てて行くのだと思います。

ですから甘えても私はいいと思います。自分も先輩に随分と甘えたり助けてもらったので 後輩にはなるべく優しく接するようにしていました。

質問者からのコメント

2020/1/31 12:15

甘えというマイナスな言葉をここまで受け入れられるってすごいと思いました。私の中では「甘えてはいけない」と思いながらも甘えまくっていましたので矛盾しているなと思いながらつじつまが合わなくなっていました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?