ブルベ・イエベ。春・夏etc。診断はどこで???
こんにちは、らんぴょんです☆
アットコスメでのクチコミを見ているとよく、『私はブルベ夏なんで』とか『イエベ春』という言葉が目に入ります。
自分の肌のタイプをよくわかっていた方が自分に合うコスメを見つけやすいと思うので私も診断してもらいたいのですが、どこに行けば肌色に関する診断をしてもらえるのでしょうか?
以前雑誌で自己診断できるチャートのようなものが載っていたのですが、自分ではよくわからなかったので、やはりプロの方に診断していただきたいなぁと思います。
また、その診断時に必要な金額等も教えていただけたら嬉しいです。何か買わなきゃいけないのかなぁとちょっと不安です・・・。
アットコスメでのクチコミを見ているとよく、『私はブルベ夏なんで』とか『イエベ春』という言葉が目に入ります。
自分の肌のタイプをよくわかっていた方が自分に合うコスメを見つけやすいと思うので私も診断してもらいたいのですが、どこに行けば肌色に関する診断をしてもらえるのでしょうか?
以前雑誌で自己診断できるチャートのようなものが載っていたのですが、自分ではよくわからなかったので、やはりプロの方に診断していただきたいなぁと思います。
また、その診断時に必要な金額等も教えていただけたら嬉しいです。何か買わなきゃいけないのかなぁとちょっと不安です・・・。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2006/7/25 01:07
らんぴょんさん、こんにちは。
私も最近パーソナルカラー診断を受けた一人です。
私の場合は知人の紹介で個人で不定期にサロンを開いている方のところで見てもらいました。
カラー診断にもいくつかの系列があるそうで、Color Me Beautifulの米国式だそうです。(米国式は12タイプに分けて、日本式は4タイプだそうです。)
料金は、4時間で25000円でした。
といっても4時間付きっ切りではなく、他の人とペアでお互いに相手のカラー診断を横で見学するので、実際は2時間分くらいでしょうか。
自分のことだと先入観が入ってしまい、あまり変化がわからないので、他の人の診断の経過を見られたのは面白かったです。他人だとはっきりとわかります。
やり方は、以下のような感じです。
まずノーメイクになり、自然光の入る場所で、似合うタイプを決定するためのドレープを当てます。このときは説明しながらゆっくりと。これで12タイプが決まります。
次に、100枚以上のドレープをぱぱぱっと当てながら、自分のタイプのカラーチャートに似合う度合いを3段階で記入してくれます。(同じタイプでも、イマイチな色とベストな色は人によって違うのだそうです。)
記入したカラーチャートはいただけるので、洋服の買い物の時に参考になります。
その後、普段の化粧品をチェックしてもらい、用意された化粧品を使ってメイクの指導をしてもらいます。
このときに使った化粧品は購入できるみたいですが、しなくても問題ありませんでした。
行く前にインターネットで調べた感じでは、(都心で)10000円/1時間、1~2時間が相場みたいです。
分け方もサロンによってバリエーションがあって、16タイプに分けたり、2番目に似合うタイプを教えてくれたりするみたいです。
最後に水を差すようですが、クチコミに書いている人すべてが、ちゃんと診断を受けているわけではないと思います。
自己診断の人もいるでしょうし、カバーマークのブルーベース、イエローベースとプロ診断の結果はあまり関連がありませんし。
専門のプロ診断は高額なので、後悔しないようそれだけの価値があるか考えてから受けてみてくださいね。
お友達と一緒にコスメ売り場に行くほうが、似合う色が早くわかるかもしれません。
実際、私は自己診断もプロ診断と同じ冬でしたし、友達に似合うと言われた色がベストカラーでした。
私も最近パーソナルカラー診断を受けた一人です。
私の場合は知人の紹介で個人で不定期にサロンを開いている方のところで見てもらいました。
カラー診断にもいくつかの系列があるそうで、Color Me Beautifulの米国式だそうです。(米国式は12タイプに分けて、日本式は4タイプだそうです。)
料金は、4時間で25000円でした。
といっても4時間付きっ切りではなく、他の人とペアでお互いに相手のカラー診断を横で見学するので、実際は2時間分くらいでしょうか。
自分のことだと先入観が入ってしまい、あまり変化がわからないので、他の人の診断の経過を見られたのは面白かったです。他人だとはっきりとわかります。
やり方は、以下のような感じです。
まずノーメイクになり、自然光の入る場所で、似合うタイプを決定するためのドレープを当てます。このときは説明しながらゆっくりと。これで12タイプが決まります。
次に、100枚以上のドレープをぱぱぱっと当てながら、自分のタイプのカラーチャートに似合う度合いを3段階で記入してくれます。(同じタイプでも、イマイチな色とベストな色は人によって違うのだそうです。)
記入したカラーチャートはいただけるので、洋服の買い物の時に参考になります。
その後、普段の化粧品をチェックしてもらい、用意された化粧品を使ってメイクの指導をしてもらいます。
このときに使った化粧品は購入できるみたいですが、しなくても問題ありませんでした。
行く前にインターネットで調べた感じでは、(都心で)10000円/1時間、1~2時間が相場みたいです。
分け方もサロンによってバリエーションがあって、16タイプに分けたり、2番目に似合うタイプを教えてくれたりするみたいです。
最後に水を差すようですが、クチコミに書いている人すべてが、ちゃんと診断を受けているわけではないと思います。
自己診断の人もいるでしょうし、カバーマークのブルーベース、イエローベースとプロ診断の結果はあまり関連がありませんし。
専門のプロ診断は高額なので、後悔しないようそれだけの価値があるか考えてから受けてみてくださいね。
お友達と一緒にコスメ売り場に行くほうが、似合う色が早くわかるかもしれません。
実際、私は自己診断もプロ診断と同じ冬でしたし、友達に似合うと言われた色がベストカラーでした。
通報する
通報済み