大学

看護系の大学に行くのですがどのような日課なんですか??
大体で大丈夫です。
授業がない時間とかあるんですか?

ログインして回答してね!

Check!

2020/3/8 23:38

大学の看護学部を卒業して、現在は看護師として働いています。
1回生のときには基本的に、授業の無い日はなくて月曜~土曜まで毎日、大学に言っていました(授業のコマ数は日によって違いますが)。3回生になると、大学での授業はほとんど無く、病院等での臨床実習がメインでした。その期間は、各クールの実習が終わって次のクールの実習が始まるまでは1週間ほど期間が空きました。実質は休みでもなんでもなく、終了した実習のレポート提出、次の実習にむけての準備(必要な参考書を購入したり、自己学習したり)のため学校には行っていました。
4回生では保健師領域の実習と、うちの大学では教職課程履修者は養護教諭一種免許の取得に必要な養護実習に行ったりと合わせて、卒業研究を進めていました。後期は卒業研究と、国家試験対策講座で埋まっていました。対策講座は成績上位5名は自由参加だったので、私は自宅で自己学習していました(自分の苦手科目に集中したかったので)。

看護系の学部は大学による差は大きくはないと思いますが、大学によっては国家試験の受験資格を得るための必要最低限の実習しかないところもあれば、それにプラスして実習時間を確保している大学、僻地医療やチーム医療などの学習に力を入れている大学、等々、特色がありますので、複数の大学を見比べてみると良いですよ。
ホームページでカリキュラムやシラバス等を公開しているところもありますので、目を通してみると具体的にイメージできて参考になると思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?