膝十字靭帯損傷

解決済み
中学生の時に高飛び着地失敗で、両膝の筋を伸ばしてしまい、3週間ギブスに入りました。
最近39年ぶりにMRIを撮ったら、右膝前十字靭帯が見当たらないと言われました。

医療ミスです。

あの頃はMRIは、無かったと思うので仕方ないと思ってます。

私みたいに十字靭帯切れたまま生活してる方はいるのでしょうか。

前に整形外科で見て頂いた時には、これくらいは手術しなくても大丈夫と言われました。

ログインして回答してね!

Check!

2020/3/11 09:42

私は現在54歳です。
高校生の時、体育の授業で行ったバレーボールの試合中、膝を負傷。
その時は接骨院で治療をしたので、恐らくその時に前十字靱帯と半月板を
損傷していたと思われます。
完治してから、たまに膝のふらつきと共に筋がずれるような感覚があり、痛みが出て瞬間的に歩けなくなる事がありました。(膝を押してあげると、
鈍い音とともにズレが元に戻るような感覚があって歩行可能になる)
そんな状況でも、大学生の時はスキーをしたこともありました。
成人してジョギングしたり、生活には支障はありませんでした。
ただ負傷した膝だけに負担がかからないようにはしていました。
(しゃがんだら両膝に均等に力がかかるように立ち上がるとか・・・)
ゴルフもしてました。
そして2年前に、何気なく足を組んだら、筋がズレたような感覚がして
何をしてもズレが戻るような感覚が無く歩けなくなり病院へ!
MRIで半月板が反りあがってしまった為とわかり、前十字靭帯もほぼ切れていると診断されました。(いつの間にか切れていたようです。)
前十字靭帯の再建も検討しましたがリハビリがかなり大変ということで、
半月板の除去手術だけにしました。
今はなぜか膝のふらつきが無くなって、以前より安定して生活しています。
かなりハードなものですが、サポーターをつけて20年来の趣味である
ゴルフも問題なく楽しんでいますよ。
ただ長年何もせず膝を放っておいたので軟骨がすり減っているらしく
たまに軽い痛みが出ることもあります。
話が長くなりましたが、問題なく生活はできますよ!(^^)!
ただ私の様に長年サポーターなどを着けずに運動したりとか、無理な負荷は
かけない方がいいと思います。
少しでも膝のふらつきなどや痛みなどの症状があるようなら、サポーター等
で、保護してあげたりした方が、大事にいたらなくて済むと思います。
少しは参考になれば幸いです。

質問者からのコメント

2020/3/11 23:23

仕事で尻もちついて、膝が両方ぐらぐらして、実はこれからリハビリ始まります。

話によると筋肉が落ちてしまったので、筋肉をつけないと駄目だと言われました。

仕事も2~3ヶ月休みます。

元の状態に戻れるようにリハビリ頑張ります。

膝良くなっても、サポーターした方が良いですねぇ。

有り難うございます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?