パーソナルカラー難しすぎる
イエベ、ブルベに続き、
パーソナルカラー、オータムやサマーなど。
自分で見分けるのは難しい。
簡単な見分け方やアドバイス、
教えてくれるところを知っている方、
是非教えてください!
パーソナルカラー、オータムやサマーなど。
自分で見分けるのは難しい。
簡単な見分け方やアドバイス、
教えてくれるところを知っている方、
是非教えてください!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:1
2020/3/15 01:58
初めまして。
自爪を削らないネイル&詳し過ぎるパーソナルカラー診断+骨だけで診ない骨格診断・顔分析黄金比率メイクのirokuzu.小絵と申します。
【パーソナルカラー診断について】
ネットや雑誌、書籍の簡易診断などで簡単に見分ける方法はありますが、簡単で正確に見分ける方法はありません。
パーソナルカラー診断は単純に「似合う色を見付ける」というものではなく、お顔周りに色布を当てた際の、肌や瞳や髪の「変化」を細かく読み取り、
●どのくらいの明るさの範囲が似合うか
●どのくらいの鮮やかさの範囲が似合うか
●どのくらいの透明感の範囲が似合うか
●どのくらいの色味の範囲が似合うか
●どのくらいのコントラストが似合うのか
というような、お似合いになる、または苦手な色の特徴や範囲を導き出す診断のことをいいます。
※ワントーンアップするため明るい色が似合うが明る過ぎると顔色が白く抜けてぼんやりする、健康的に美しく見えるため黄み成分が多い色が似合うが黄み成分が多過ぎると血色が良くなり過ぎて肌に色ムラが出る…というようなところまで詳しく分析出来るサロンは、無理矢理1st2ndを出す必要がなく、曖昧な16分類では収まりきらないことを知っています。
ですので、見極め力のない診断士や、簡易診断ではパーソナルカラーは簡単に見極めきれません。
また、パーソナルカラーは血管や瞳や髪や肌の色で見極めるものでもありません。
16分類は細かくて良いとか、1st2ndを出してくれるサロンが良いとか、日本人には関係ないとか、自然光でしか診断出来ないとか、ノーメイクでないと診断出来ないとか、一般の方や、プロとして活動するカラーリストでさえ、おかしな情報を発信してしまっている状況です。
的確な診断やアドバイスが知りたいのでしたら、信頼出来る見極め力のあるカラーリストに診断してもらうのが最適かと思います。
きちんと見極められるカラーリストなら、どこをどう見て診断しているのか、なぜその色を選んだのか、なぜその色を選ばなかったのか、一枚ずつ丁寧に解説出来るはずですし、なぜそのような結果になったのかを細かく説明してくれるはずですよ☆
ブログにも詳しく書いていますので、宜しければご覧下さいませ。
ご参考になれば嬉しいです♪
www.cosme.net/beautist/article/2436808
irokuzu.小絵
自爪を削らないネイル&詳し過ぎるパーソナルカラー診断+骨だけで診ない骨格診断・顔分析黄金比率メイクのirokuzu.小絵と申します。
【パーソナルカラー診断について】
ネットや雑誌、書籍の簡易診断などで簡単に見分ける方法はありますが、簡単で正確に見分ける方法はありません。
パーソナルカラー診断は単純に「似合う色を見付ける」というものではなく、お顔周りに色布を当てた際の、肌や瞳や髪の「変化」を細かく読み取り、
●どのくらいの明るさの範囲が似合うか
●どのくらいの鮮やかさの範囲が似合うか
●どのくらいの透明感の範囲が似合うか
●どのくらいの色味の範囲が似合うか
●どのくらいのコントラストが似合うのか
というような、お似合いになる、または苦手な色の特徴や範囲を導き出す診断のことをいいます。
※ワントーンアップするため明るい色が似合うが明る過ぎると顔色が白く抜けてぼんやりする、健康的に美しく見えるため黄み成分が多い色が似合うが黄み成分が多過ぎると血色が良くなり過ぎて肌に色ムラが出る…というようなところまで詳しく分析出来るサロンは、無理矢理1st2ndを出す必要がなく、曖昧な16分類では収まりきらないことを知っています。
ですので、見極め力のない診断士や、簡易診断ではパーソナルカラーは簡単に見極めきれません。
また、パーソナルカラーは血管や瞳や髪や肌の色で見極めるものでもありません。
16分類は細かくて良いとか、1st2ndを出してくれるサロンが良いとか、日本人には関係ないとか、自然光でしか診断出来ないとか、ノーメイクでないと診断出来ないとか、一般の方や、プロとして活動するカラーリストでさえ、おかしな情報を発信してしまっている状況です。
的確な診断やアドバイスが知りたいのでしたら、信頼出来る見極め力のあるカラーリストに診断してもらうのが最適かと思います。
きちんと見極められるカラーリストなら、どこをどう見て診断しているのか、なぜその色を選んだのか、なぜその色を選ばなかったのか、一枚ずつ丁寧に解説出来るはずですし、なぜそのような結果になったのかを細かく説明してくれるはずですよ☆
ブログにも詳しく書いていますので、宜しければご覧下さいませ。
ご参考になれば嬉しいです♪
www.cosme.net/beautist/article/2436808
irokuzu.小絵
通報する
通報済み