日焼け止めの塗り直し
解決済み
朝メイクして、昼ごろに日焼け止めないを塗り直す際しっかりメイクの上からってよれてしまいます。みなさん、スプレータイプ以外の場合どのようにつけますか?まぶたなどは、避けますか?
また、塗り直した後はまた粉のせますか?
また、塗り直した後はまた粉のせますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2020/3/18 19:04
私の立場から、「実は・・・」というお答えをさせて頂きたいと思います。
一般的によく言われる日焼け止めの使い方として、SPF値から計算できる維持時間の範囲内程度をメドで、お直しをするというのが基本となっていますね。
ただ実は、これは日焼け止めだけを塗布していることを前提とした試験に基づいている業界基準なんです。
そりゃそうですよね。
人によってメイク加減は全く異なりますので、基準となるものさしが必要ですから。
ですので、メイクの塗布加減によって日焼け止め効果も維持時間が大きく変わってきます。
ご質問者様がお書きのように、しっかりメイクを上に乗せておられる場合はその効果が長持ちすると考えて良いです。
特に微粒子酸化チタン・酸化亜鉛が使われているノンケミ系の製品は、その維持性能が期待できます。
一応、なぜそうなのか理由も示しておきます。
・メイク料で抑えられているため、日焼け止めが汗や皮脂で流れ落ちにくくなる
・ノンケミタイプは紫外線吸収剤と違って時間とともに反射能が落ちるわけではないので、物理的に固定さえされていれば維持は可能
。手で触ったり水に触れにくくなるため、保持時間の延長が望める
以上です。
どの程度延長されるかは、日焼け止めの内容やメイクの度合いによっても、また製品の性質にもよるので一律ではありませんが、維持性能の高いファンデを選択してしっかりと塗り込めば、一日の性能維持も可能と思います。
もちろん、UV効果の高いパウダーをオンしてあげると期待も高くなるでしょう。
ご参考までに。
一般的によく言われる日焼け止めの使い方として、SPF値から計算できる維持時間の範囲内程度をメドで、お直しをするというのが基本となっていますね。
ただ実は、これは日焼け止めだけを塗布していることを前提とした試験に基づいている業界基準なんです。
そりゃそうですよね。
人によってメイク加減は全く異なりますので、基準となるものさしが必要ですから。
ですので、メイクの塗布加減によって日焼け止め効果も維持時間が大きく変わってきます。
ご質問者様がお書きのように、しっかりメイクを上に乗せておられる場合はその効果が長持ちすると考えて良いです。
特に微粒子酸化チタン・酸化亜鉛が使われているノンケミ系の製品は、その維持性能が期待できます。
一応、なぜそうなのか理由も示しておきます。
・メイク料で抑えられているため、日焼け止めが汗や皮脂で流れ落ちにくくなる
・ノンケミタイプは紫外線吸収剤と違って時間とともに反射能が落ちるわけではないので、物理的に固定さえされていれば維持は可能
。手で触ったり水に触れにくくなるため、保持時間の延長が望める
以上です。
どの程度延長されるかは、日焼け止めの内容やメイクの度合いによっても、また製品の性質にもよるので一律ではありませんが、維持性能の高いファンデを選択してしっかりと塗り込めば、一日の性能維持も可能と思います。
もちろん、UV効果の高いパウダーをオンしてあげると期待も高くなるでしょう。
ご参考までに。
通報する
通報済み