成人式の前撮り写真
こんにちは☆
今度、成人式の写真撮りをします。たのしみな反面、不安な面も・・・。
メイクってそこのプロの方にお願いするわけですが、やっぱり自分で直したいと思った所があったら直してもいいんでしょうか?
私は、マスカラ・アイラインとしっかりめに普段のメイクをしています。
アイラインを下にひくメイクは着物には合わないんでしょうか?
前撮り写真の経験がある方、また振袖のメイクの注意点などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします☆★
今度、成人式の写真撮りをします。たのしみな反面、不安な面も・・・。
メイクってそこのプロの方にお願いするわけですが、やっぱり自分で直したいと思った所があったら直してもいいんでしょうか?
私は、マスカラ・アイラインとしっかりめに普段のメイクをしています。
アイラインを下にひくメイクは着物には合わないんでしょうか?
前撮り写真の経験がある方、また振袖のメイクの注意点などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします☆★
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2006/7/31 02:04
こんにちは、なみぺさん。
現代人は日常で振袖を着る機会なんてほとんどないですから、メイクや所作など勝手が違って不安ですよね。
振袖は未婚の女性の晴れ姿です。
日常用ではないですし、衣装としては「晴れ」を示すことになり、洋装に当てはめればそれは社交界デビューの為のドレスということ。
言ってみれば、「派手」な衣装なわけですから、普段と同じメイクでは振袖に顔が負けてしまいます。いつもだったら濃すぎに思えるくらいがちょうどいいですよ。
私はメイクは自分でやりました。が、母に口紅が薄いと指摘されて、母の口紅を塗りました。「え~こんなおばちゃん臭い色やだぁ」と思いつつ、写真を見比べたらあら不思議。普段のメイクだとのっぺり見えて、口紅とチークの色を濃くしただけでいいかんじに仕上がっていました。
プロに任せるのであれば、なりたいイメージをしっかり伝えることが成功の鍵だと思います。若々しい、ポップなイメージにして欲しいのか、落ち着いた知的な雰囲気にして欲しいのか…イメージによってアイラインの引き方もかわりますよね。アイカラーやチークの色も変わると思います。
また、振袖の色柄に合わせることも重要です。いくらポップなメイクが好きでも、しっとりした柄の振袖だとしたら…そのときは満足でも、数年後に写真を見たときにきっと後悔します。逆に若々しい振袖柄で色っぽいメイクを合わせたら、あからさまにちぐはぐです。
ぜひとも思い出に残るいい写真をとってくださいね。
現代人は日常で振袖を着る機会なんてほとんどないですから、メイクや所作など勝手が違って不安ですよね。
振袖は未婚の女性の晴れ姿です。
日常用ではないですし、衣装としては「晴れ」を示すことになり、洋装に当てはめればそれは社交界デビューの為のドレスということ。
言ってみれば、「派手」な衣装なわけですから、普段と同じメイクでは振袖に顔が負けてしまいます。いつもだったら濃すぎに思えるくらいがちょうどいいですよ。
私はメイクは自分でやりました。が、母に口紅が薄いと指摘されて、母の口紅を塗りました。「え~こんなおばちゃん臭い色やだぁ」と思いつつ、写真を見比べたらあら不思議。普段のメイクだとのっぺり見えて、口紅とチークの色を濃くしただけでいいかんじに仕上がっていました。
プロに任せるのであれば、なりたいイメージをしっかり伝えることが成功の鍵だと思います。若々しい、ポップなイメージにして欲しいのか、落ち着いた知的な雰囲気にして欲しいのか…イメージによってアイラインの引き方もかわりますよね。アイカラーやチークの色も変わると思います。
また、振袖の色柄に合わせることも重要です。いくらポップなメイクが好きでも、しっとりした柄の振袖だとしたら…そのときは満足でも、数年後に写真を見たときにきっと後悔します。逆に若々しい振袖柄で色っぽいメイクを合わせたら、あからさまにちぐはぐです。
ぜひとも思い出に残るいい写真をとってくださいね。
通報する
通報済み