大豆アレルギーの人…(ToT)/~~~

★hime★

★hime★ さん

私、突然 大豆アレルギーになりました(T_T)

生の大豆はもちろん、味噌、醤油、納豆もダメになりました。

大豆アレルギーの人、調味料はどうしていますか?

大豆を使っていない調味料は何処に売っていますか?

突然なんで 知識がありません(>_<)

あと、同じ悩み、体質のひと…
症状や治療経験なんかも教えて下さいm(__)m

私は 大豆が含まれている食品を食べると物によりますが 
30分~2時間以内に ノドの辺りに閉塞感みたいのが出て
肺がというか 呼吸が苦しくなります。

治療は まだ 探り探りで 定まっていません(T_T)
もう どうしたらいいのか 分かりません(ToT)/~~~

ログインして回答してね!

Check!

カシュミタン☆

カシュミタン☆さん

2011/3/21 13:40

父が大豆アレルギーです
私の父(72歳)が60代前半から急に「大豆アレルギー」になりました。

元々「アレルギーに関連する疾患」は無かったのですが、娘二人がアトピー性皮膚炎他アレルギー疾患があるので遺伝的な要素は持っていたはずです。
事の発端は「真夏に体中に蕁麻疹が出た」ことから、皮膚科でアレルゲン検査をして判明しました。朝晩に数十年飲み続けている「牛乳」等は一切でませんでした。
とりあえず、抗アレルギー剤服用と並行して、トピ主さんと同様に「大豆製品」は一切禁食となりました。
ただ、年寄りが「大豆製品」を取らないのは本当に大変で、「しょうゆ」の代わりには、秋田県から「しょっつる」を取り寄せました。これでかなり代用できました。味噌汁の代わりにお出汁にしょっつるで味をつけます。
もちろん「大豆製品を作っている工場で作られたお菓子」等も「体調によっては蕁麻疹」が酷くでます。なので、当時は「シンプルな食材」中心に母が苦心していました。お魚等も大量生産している工場で加工された物ではなく、お魚屋さんにお願いして「干物」を取り寄せたり・・・。パン屋さんにも確認をして食パンを焼いて頂いたり・・・。
食品の添加物に多く使われる「大豆レシチン」にも反応がでていたので大量生産品はまず無理でした。

その後、除去食を続けて1年経過後、医師も「試しに少しづつ摂っていきましょう」とのことで、大量ではないですが「お刺身にしょうゆをつける」位から初めて、現在は「味噌汁」等も問題無いようです。

体調や疲れにより発症が強くなるそうです。
呼吸器に異常が出る間は、なるべく避けた方がよいみたいです。
後は、「抗アレルギー剤」等を時期によって服用する以外ないようです。

参考までにですが、「しょっつる」や「魚醤」は最近ではスーパーでも手に入りますので調べて見てください。表示を見て必ず「大豆」の記載がないよう確認してみてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?