大豆アレルギーの人…(ToT)/~~~

★hime★

★hime★ さん

私、突然 大豆アレルギーになりました(T_T)

生の大豆はもちろん、味噌、醤油、納豆もダメになりました。

大豆アレルギーの人、調味料はどうしていますか?

大豆を使っていない調味料は何処に売っていますか?

突然なんで 知識がありません(>_<)

あと、同じ悩み、体質のひと…
症状や治療経験なんかも教えて下さいm(__)m

私は 大豆が含まれている食品を食べると物によりますが 
30分~2時間以内に ノドの辺りに閉塞感みたいのが出て
肺がというか 呼吸が苦しくなります。

治療は まだ 探り探りで 定まっていません(T_T)
もう どうしたらいいのか 分かりません(ToT)/~~~

ログインして回答してね!

Check!

2011/3/23 21:33

克服しました
もともとアレルギー体質です。鼻炎、アトピー、じんましん(食品・薬)、喘息持ちです。
私も、何年も前ですが、ある日突然大豆アレルギーになりました。

私の場合はじんましん(ほぼ全身)止まりで軽かったので、3ヶ月完全除去、その後油類などから少しずつ始めて、半年ほどでほぼ元通りになりました。

ただ、やはり私の体の中で大豆は割とギリギリらしく、特に冷奴などお豆腐そのものを連日半丁以上食べ続けると、3~4日でじんましんが出ます。そして一旦反応してしまうとまた完全除去からやり直しなので、毎日食べないようにしています。また、アレルギー性の強い食べ物(おそばなど)は毎日続けて食べないように気をつけています。

私は軽いのでこの程度の注意で大丈夫ですが、★hime★さんはちょっと反応が強いようなので(アナフィラキシーとは言われていませんか?)心配です。当面は完全除去が基本になるかと思います。

食品アレルギーの方向けの食材カタログが皮膚科、もしくはアレルギー科などのある病院には置いてあると思います。大豆抜きのお醤油(しょっつるなどでなく)、お味噌、油、何でもあります。大豆だけでなくお米、小麦などの様々な代替食が載っていて見るだけでもなかなか面白いですよ。カタログを通して、自分だけでなく、他にもアレルギーと闘っている人がいるんだ、と思えたりもします。こういった食材は病院を通して買うこともできますし、今はインターネットの時代ですから、探せば通販でも手に入るのかもしれません。

完全除去の間、市販のものにはほとんど大豆が入っていることを知って愕然としました。お醤油ダメ、お味噌ダメ、油ダメとなると、売ってるものはほとんど何も食べられなかった。どうしてもお刺身が食べたくなって、塩で食べたお刺身のまずかったこと。大豆に関しては私は強い反応は一過性だったので代替食品には手を出しませんでしたので、だしのみで食べる雑炊かうどんくらいしか食べるものがなくて、食事をする意欲がなくなりました。★hime★さんの辛さ、お察しします。私も本当に涙がこぼれました。食事って人間にこんなに心理的影響を及ぼすんだなあ、とつくづく思いました。

とにかく、お医者さんの言うことをよく聞いて、くれぐれも無理をしないようにして下さい。アレルギー反応は自分では読めません。さきほどアナフィラキシーのことにちょっと触れましたが、うちの弟が小麦のアナフィラキシーで、★hime★さんの反応に似ています(もう少し激しいです)。諦めずに、ゆっくり様子を見て、お医者さんとも相談していくと良いと思います。辛かったらまた今回のように、ここに投稿すれば、お話聞いてくれる人がたくさんいますよ!私も生まれながらにアレルギー体質で、色々面倒なことがあります。でも、くじけず一緒に頑張りましょう。軽いですが、同じ苦しみを持つ者として、少しでも励みになれたら幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?