整形外科 リハビリテーション

no Image

匿名 さん

再診料 73点
リハビリテーション科 370点

合計443点

△器具は一切使用無し
△ベッドに横たわり40分リハビリ
 (腕の揉みほぐしや腕を前後に動かす
          リハビリ)
△現在医師の診察無くリハビリ室へ直
               行)

この点数は平均的ですか?
診察をしていない日も再診料がかかりますよね?リハビリも大変です。
2ヶ月にわたり上腕の痛みが徐々に酷くなってきた為これはおかしいと思い受診しました。
レントゲン、MRIで骨のうほうはあるがよくある事で原因とは言えず消去法で筋肉の炎症と診断され(一時的に効いている)消炎鎮痛剤も半月前から飲み続け
塗る痛み止めも塗っていますが痛み止め切れる時間には元通り痛みだして一向に改善しません。
リハビリ中もやや痛く可動域も変わらずでリハビリ後もジーンと痛みます。
リハビリは痛くても続けることが秘訣なのでしょうか?診察時間やリハビリ中にも積極的に質問していますが
やんわりとした答えではっきりとしません。
経験者の方のご意見をいただきたいのでよろしくお願いします。
(痛み止め注射が効くかと先日整形外科での受診で医師に話してみたのですが積極的な対応は無かったです。
エコーはわかることがMRIと同じなので検査の必要は無いと言われました。)

ログインして回答してね!

Check!

2020/3/26 18:23

保険点数から、3割負担の金額で1330円でしょうか?
一般的といえば一般的ですが、医療機関によって点数加算の解釈が違うので、もっと安いところもあれば高いところもあるとしか言えません。
ただ、MRIが置いてあるぐらいなので、たとえクリニックだとしても規模は大きそうですね。

再診料は医者の問診のある/なしにかかわらず加算されます。
言い換えるなら「初診日から続けて同じ病名で病院に来ました」料です。

リハビリ点数が気になるのでしたら、リハビリの時間を19分以内にしてもらうと基本診療料だけで済みます。
ただ、そんな短時間で痛みが治まるとは思いませんが……

リハビリは基本的に、運動機能の「維持」が目的だと思うので、痛みで身体が動かせなくなるようでしたら続けたほうが良いと思います。

「向上」させたいのであれば、筋トレをおすすめしますが、痛いのであれば無理に動かさずに、軽いストレッチから少しずつ動かしてみたら良いと思います。

痛み止めの注射ですが、あれは神経を一時的にマヒさせて痛みを感じなくさせるものなので、根本治療にはならないと思います。
痛くても日常生活がなんとかできる程度でしたら、あまりおすすめされないと思います。

お医者さんは、断言すると何かあった時に問題になってしまうので、根本治療ができない症状に関してはやんわりとしたことしか言えないみたいです。

質問者からのコメント

2020/3/26 18:48

no Image

匿名 さん


表示は無いですが役に立った!ありがとうを押させていただいたのでコイン受けとってください。
ありがとうございます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?