ベージュ系などのリップについて
先日PC診断をプロの方にお願いしたところ、1stスプリング 2ndサマーと診断されました。スプリングカラーが似合うと分かり早速BIDOLのリップ(告白ピンク)を購入し使用したのですが、顔色が悪くぼやけるような雰囲気になってしまいました。他ブランドのイエベ春向けのベージュや淡いコーラル系のリップも試しましたが同じような状態です。しかし彩度が高めのコーラルや赤系のリップを使うと顔色が良くなり華やかになります。
パーソナルカラーに合ったリップを使っていても、似合う色似合わない色ってあるのでしょうか?似たような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
パーソナルカラーに合ったリップを使っていても、似合う色似合わない色ってあるのでしょうか?似たような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:2
2020/4/3 03:24
初めまして。
詳し過ぎるパーソナルカラー診断&ラインアナリシス+顔分析のirokuzu.小絵(さえ)と申します。
1stスプリング、2ndサマーとプロに診断されたとのことですが、なぜそのような結果になったのか、なぜspring一択でなかったのか、メイクカラーはどのように選べば良いか、カラーリストからきちんと説明はありましたか?
【spring】の特徴
●黄み成分多め
●濁りがなくスッキリしている
●鮮やかな色が多い
【summer】の特徴
●青み成分多め
●濁りがある色が多い(濁りがない色もあり)
●ソフトな印象の色が多い
springとsummerがどちらもお似合いとの診断で、恐らく
●黄み成分多めが得意だけど青み成分多めもOK
●スッキリした色が得意だけど濁りもOK
なのだと思います。
しかし、この診断では黄み成分や青み成分、スッキリ具合や濁り具合がどのくらいの範囲までOKなのかわからず私は曖昧に感じました。
※納得できる説明をきちんと受けていたらすみません。
※irokuzu.では◯タイプ分類では収まりきらないくらい詳しく診断をしており、見極め尽くした結果、本当にお似合いのシーズンや特徴がまたがる場合のみ2ndをお伝えしております。
画像のリップカラーを拝見したところ、黄み成分多めではありますが、濁りを感じました。
パーソナルカラー診断では、基本的にはイエローベースの方はオレンジ系、ブルーベースの方はローズ系のリップカラーが似合うと云われていますが、元々の唇の色にどのような特徴があるかで、その上に塗布するリップカラーの発色や見え方は変わるため注意が必要です。
質問者様は恐らく
●黄み成分多め
●発色の良い色
●透明感あり(シアー感あり)
●濁りやくすみを感じない色
という特徴のリップを選ばれると良いのではないかと思いました。
私のパーソナルカラーは4分類ではsummer(ブルーベース)です。
さらに詳しく分析すると…
●黄み成分多めだと黄ぐすみする
●青成分多めが似合うが多過ぎると青黒くなる
●明るい色はワントーンアップして良いが明る過ぎると顔色が白く抜けてぼんやり物足りない
●暗い色は重さ、険しさが出る
●ある程度発色の良いものが華やかになるが発色が良過ぎると色だけが目立つ
●濁り感があると肌が均一で滑らかに見えるが濁りが強いとどんよりする
という特徴があります。
これらは◯タイプ分類ではとても収まりきりません。
他の方が回答されている◯◯スプリングや◯◯サマーは4タイプ分類より細分化しているため詳しいのは当然ですが、複雑に合わさった●ベース●明度●彩度●清濁などの特徴やその範囲をしっかり見極めると、行き場のない人が出てきてしまうため曖昧な分類に思えます。
※ネットの情報は誤りも多いためお気を付けください。
summerである私の唇の色はくすみがあり青黒いため、「summerやwinterにオススメのカラー」というローズ系のリップカラーを塗布すると●青黒くなる●発色の良過ぎるものは色だけが目立って派手になる●発色の弱いものは物足りない●濁りの強いものはどんよりします。
「autumnにオススメのカラー」という黄み・濁りともに強めの高発色で暗めのリップカラーも、暗さ、濁り、発色の良さがアウトで私には似合い辛いです。
という特徴から、私は●黄みも青みも強く感じず●透明感があって●落ち着いているけど濁りのない●色鉛筆のような赤色を選ぶようにしています。
このように、パーソナルカラー診断の結果と、似合うメイクカラーは一致するとは限りません。
(irokuzu.ではそこも含め、お客さまの「なぜ?」を生まない的確なアドバイスさせていただいております。)
質問者様がプロに診断して貰ったパーソナルカラー診断結果のお得意な色の特徴や範囲はどのようなもので、ご自身の肌や唇の色の特徴はどのようなものか、総合的に考えて、しっくりくるメイクカラーを選ぶのが良いと思います☆
購入された似合い辛いリップカラーも、工夫次第で使えますので捨てずに色々試してメイクを楽しんで下さいね。
パーソナルカラーやメイクカラーの選び方についてこちらに詳しく書いていますので、よろしければご覧ください♪
https://www.cosme.net/beautist/article/2436808
irokuzu.小絵
詳し過ぎるパーソナルカラー診断&ラインアナリシス+顔分析のirokuzu.小絵(さえ)と申します。
1stスプリング、2ndサマーとプロに診断されたとのことですが、なぜそのような結果になったのか、なぜspring一択でなかったのか、メイクカラーはどのように選べば良いか、カラーリストからきちんと説明はありましたか?
【spring】の特徴
●黄み成分多め
●濁りがなくスッキリしている
●鮮やかな色が多い
【summer】の特徴
●青み成分多め
●濁りがある色が多い(濁りがない色もあり)
●ソフトな印象の色が多い
springとsummerがどちらもお似合いとの診断で、恐らく
●黄み成分多めが得意だけど青み成分多めもOK
●スッキリした色が得意だけど濁りもOK
なのだと思います。
しかし、この診断では黄み成分や青み成分、スッキリ具合や濁り具合がどのくらいの範囲までOKなのかわからず私は曖昧に感じました。
※納得できる説明をきちんと受けていたらすみません。
※irokuzu.では◯タイプ分類では収まりきらないくらい詳しく診断をしており、見極め尽くした結果、本当にお似合いのシーズンや特徴がまたがる場合のみ2ndをお伝えしております。
画像のリップカラーを拝見したところ、黄み成分多めではありますが、濁りを感じました。
パーソナルカラー診断では、基本的にはイエローベースの方はオレンジ系、ブルーベースの方はローズ系のリップカラーが似合うと云われていますが、元々の唇の色にどのような特徴があるかで、その上に塗布するリップカラーの発色や見え方は変わるため注意が必要です。
質問者様は恐らく
●黄み成分多め
●発色の良い色
●透明感あり(シアー感あり)
●濁りやくすみを感じない色
という特徴のリップを選ばれると良いのではないかと思いました。
私のパーソナルカラーは4分類ではsummer(ブルーベース)です。
さらに詳しく分析すると…
●黄み成分多めだと黄ぐすみする
●青成分多めが似合うが多過ぎると青黒くなる
●明るい色はワントーンアップして良いが明る過ぎると顔色が白く抜けてぼんやり物足りない
●暗い色は重さ、険しさが出る
●ある程度発色の良いものが華やかになるが発色が良過ぎると色だけが目立つ
●濁り感があると肌が均一で滑らかに見えるが濁りが強いとどんよりする
という特徴があります。
これらは◯タイプ分類ではとても収まりきりません。
他の方が回答されている◯◯スプリングや◯◯サマーは4タイプ分類より細分化しているため詳しいのは当然ですが、複雑に合わさった●ベース●明度●彩度●清濁などの特徴やその範囲をしっかり見極めると、行き場のない人が出てきてしまうため曖昧な分類に思えます。
※ネットの情報は誤りも多いためお気を付けください。
summerである私の唇の色はくすみがあり青黒いため、「summerやwinterにオススメのカラー」というローズ系のリップカラーを塗布すると●青黒くなる●発色の良過ぎるものは色だけが目立って派手になる●発色の弱いものは物足りない●濁りの強いものはどんよりします。
「autumnにオススメのカラー」という黄み・濁りともに強めの高発色で暗めのリップカラーも、暗さ、濁り、発色の良さがアウトで私には似合い辛いです。
という特徴から、私は●黄みも青みも強く感じず●透明感があって●落ち着いているけど濁りのない●色鉛筆のような赤色を選ぶようにしています。
このように、パーソナルカラー診断の結果と、似合うメイクカラーは一致するとは限りません。
(irokuzu.ではそこも含め、お客さまの「なぜ?」を生まない的確なアドバイスさせていただいております。)
質問者様がプロに診断して貰ったパーソナルカラー診断結果のお得意な色の特徴や範囲はどのようなもので、ご自身の肌や唇の色の特徴はどのようなものか、総合的に考えて、しっくりくるメイクカラーを選ぶのが良いと思います☆
購入された似合い辛いリップカラーも、工夫次第で使えますので捨てずに色々試してメイクを楽しんで下さいね。
パーソナルカラーやメイクカラーの選び方についてこちらに詳しく書いていますので、よろしければご覧ください♪
https://www.cosme.net/beautist/article/2436808
irokuzu.小絵
通報する
通報済み