カバーマークのカラー理論

カバーマークのカラー理論で、ブルーベースと診断されました。
カバーマークのBAさん曰く、ブルーベース用のファンデーションはカバーマークにしかないとのこと。他社さんではイエローベース向きのファンでしか作っていないと聞きました。
でもBAさんに「ブルーとイエローベースの割合はどのくらいなんでしょうね?」と尋ねると、大体半々ぐらいと言ってました。
でも本当に他社ではブルーベース用のファンデーションは作っていないのですか?
日本人の半分はカバーマークでしかぴったりの色に逢えないものでしょうか?
実際私も初めてのジャスミーカラーで、色がぴったり!とものすごく喜んだ一人なんですが、使い続けていく上でその感動も薄れて、疑問が、他のファンデを使ったときと夕方のくすみ具合はそう変わらないような・・・・?
ブルーベースの人は他のファンデは色見があっていないから夕方にはくすむ・・と聞いたけど、朝の奇麗なお色が夕方まで持つのも不可能の様な・・・?どうなんでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2012/4/16 19:07

私も同じ事を言われたことがあります(´・ω・`)
昔言われたことがあるブルベです。
同じ質問をしようと思ったところでした。

やっぱり違いますよね?
カバーマーク以外も、ブルベ系のものって作ってますよね…。

こういう売り文句で多くのお客さんを惑わさないでほしいです。
カバマ以外のものを使うと肌がくすむと言われて、他のものに手を出す勇気が出なくなってしまった人はいるはず。

人気商品とかもあるのに…。
そういうことを言うように会社で教育されてるんじゃないかと想像してます。
ひどい詐欺っぽいことを、しかも他の沢山のメーカーの信用を下げるようなことを言わないでほしいです(`・ω・´)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?