怒り方

no Image

匿名 さん

すみません。育児についてのご相談です。

夏に2歳になる子供がいるのですが、最近子供を怒るときに喉に負担がかかるほど、大きな声を出したり怒鳴ってしまいます。

食器を洗っている時など手がすぐに離せないときに、コンロを触ったり、夫の分の食事を触ろうとしたら、声を出して静止するしかないので、「触らない」と伝えるのですが、優しいトーンで伝えてもなかなか気づいてくれない?みたいで、「触らないで!」と大きい声を出したり、それでも手を止めてくれない場合には声を荒げてしまいます。
普段から注意するときに大きい声を出していると、響かなくなってしまうのでしょうか?

育児書に書いているような優しいトーンで怒ったり、注意しても効き目がないように思うのですが、怒鳴りたくないと思いながらも私自身も悪い癖がついてしまっているようです…
どうすれば良いでしょうか?

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?