昔よりいい人生のはずなのに苦しい...

解決済み

no Image

匿名 さん

わたしは以前は子どもっぽくまだ甘い自分でいてたくさん辛い経験もしてきましたが幸せを感じやすかったと感じています。
しかし今のわたしはすごく幸せを感じていないように感じます。

理由として昔は人を信じやすかったし、自分が都合の良い人という立場だったのにも関わらず気づけないで仲良くしていた人が多かったです。LINEとかでもやりとりをする友だちが多くて人との関わりが多くてそれなりに充実感がありました。
しかし色々と対人関係で問題があったり、猪突猛進で考えが浅はかなところがあったためよく苦しんでいました。

その反面今は成長をして大切な友だち数人とか関わりをもたず、はっきりと関わらない方がいい人とは大人の対応で距離を置いています。
それと社会人として経験を積んで社交辞令などを覚えたり、人を信頼しすぎないことや言葉や行動の裏を読むなど、あと先を考えられるようになりました。
しかし、昔のように一喜一憂もできなくなったし、遊びの頻度も当然減りました。

幸せは不幸かというとそれだけで見たら昔の方が幸せだと思ってしまいます。でもあんな子どもっぽい自分にも戻りたくないです。
自分がしっかりした人間になればなるほど自分が不幸になるのかなと思ってしまいます。

ちなみに以前の自分が大卒新人社員より前の話でから今が20代後半です。年齢的な問題で大学生のりで朝まで飲んだりSNSなどを盛んにやることが無くなったりという生活の変化の影響の方も大きのかなと感じることもあります。

ここで本題なのですが実のところどうしてわたしが昔より不幸なのかわかりません...
前者の年齢的に金銭的なことや結婚のことなどを考えることへのプレッシャーだったり、世間のことを知ったことで悪いことしか予見できず、根拠のない明るい未来を妄想しなくなったのか。
それとも後者の年齢的な生活の変化なのか。
どんなことが影響しているのでしょうか?あと、世の中のことや社会人として生きる処世術などを身に付けた今は年齢的なことも含めて、昔のような幸せは経験できないのでしょうか?

今の人生で一番考えがしっかりしている自分と昔の子どものような幸福感を得るにはどうしたらいいでしょうか?恋愛とか夢であるモデルのことを考えても全然高揚感とかないです。
なのでモデルとかも本当にやろうかどうかも全然わからないです。その職業を「憧れ」ではなくて「仕事」として見てしまうので...

ログインして回答してね!

Check!

2020/5/19 10:09

それが大人というものなのじゃないでしょうか。ちょうど私も同じ事を昨日考えていたので同じ方がいて、自分だけじゃないんだなと驚きました!
私の考えた結論は、人を100%信じないのは自分が傷つかないように防衛しているから。
裏切られたと感じるのはどんな時か、それは自分が【この人はこういう人!こうであるべき人!】と、思っていたのに実は違った時です。
(例えば秘密をばらされた時、この人は秘密をばらさないと思っていたけど違った。など)
だから、この人はこんな人!という概念を無くしました。決めつける事をやめると、裏切られたと感じる機会も減りました。
人を警戒するのは、自分が傷つかないようにする為。だから人を信じるのは簡単な事じゃない、また信じる事の出来る人は心が強い人なんだなと思います。
子どもの頃は親が守ってくれますが、大人になると守ってくれる人はいません。自分で自分を守らなければいけなくなりますよね。子どもの頃は傷ついても守ってくれる親や、友人がいる。だけど、友人達も自分の人生を新たな場所でスタートするので、どうしても連絡を取り合う友人は減ってしまう。

虚しく思う事も多いです。
まだ社会に出ていない私が言える事なのかわかりませんが、疑ってかかる人になりたくないので、こういう人だと決めつける事をやめる事から意識しようと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?