疲れて イライラする 介護

解決済み
父方の祖父が倒れて、家族で24時間介護しています。
面倒を見ているのは私と母と叔母になります。
(息子である父は単身赴任のため帰って来ません。)

現在、祖父母とは一緒に暮らしておりません。(祖母が拒否したため)
以前ケアマネさんから特養を紹介していただいたのですが、祖母が勝手に断ったため祖父を老人ホームに入れることも叶わなくなりました。

祖父母とも90歳前後であるため、自分のことで精一杯。
老々介護なんてできるはずもありません。
そんな老人二人を、24時間介護(しかも通いで)看るなんて「無理だ!」と言ったのですが、実の子である父と叔母は「祖母の意見を尊重したい(=ホームには入れないで家で面倒を看る)」と言って聞きません。

祖父母ともアルツハイマーを発症しており、日によって私や家族のことを忘れていて精神的にキツイです。もちろん体力的にも。
また曜日関係なく交代で面倒を見ているため、友人と遊ぶこともできずイライラが募るばかり。好きなコスメを買っても気分が上がりません。仕事でもちょっとした事で気が立つようになり、「祖父母さえいなければ…」なんて最悪な事を考える始末です。

母は立場上、父にも叔母にも強く言えないので、私が「もうこんな生活は無理」とはっきり伝えようと思います。
口で言うと余計な事まで言ってしまいそうなので、はじめはメールか手紙で伝えて、あとで直接自分の気持ちを伝えようかと思っています。
私だって言える立場ではないですが、このままじゃ私が壊れます。そして母も。
正直、親の面倒なんだから父と叔母が看ればいいと思います。

自分の気持ち、正直に伝えるべきでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2020/5/20 17:43

大丈夫ですか?
今はコロナで神経的にも疲れているなか家族の介護の問題まで浮上して本当に心身ともに疲れていると思います。
ケアマネや担当の福祉関係の方のご連絡先はご存知ですか?
話し合いに参加されてる方達の年齢が高すぎてご自身達のマンパワーについて過大評価されているように感じました。ケアマネや担当の福祉の方に間に入ってもらって介護される本人の気持ちを尊重しつつも実際は手が足りていないのでそのことをうまく説明して誘導してもらった方がいい気がします。

質問者様も頑張ってるのに気持ちも伝わらなかったりかなりお辛い立場だと思うのでご友人や話せる人にLINEや電話ででも話してガス抜きしてくださいね。とにかくうまく話が進むことを願っています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?