自粛生活 お子さんの生活リズムは?

解決済み
長引く自粛生活で、皆さん含めお子さんの生活リズムはどのような感じですか?
現在私は妊娠後期なので、そもそも外出はスーパー、散歩ぐらいです。
食事もまあ間食が増えたなと感じますが、、一度に食べられる量も限りがあるのでそれほど食べすぎていないはず…と言い聞かせています笑
が、子どもはまだ2歳になるところで、私のお腹が苦しいので、あまり遊んであげられず、ついついおやつばっかり与えてしまいます。外に連れ出せばいいのでずが、頻尿がひどく30分ほどで帰ってこないと厳しい。疲労感や貧血もあり、気合を入れないと散歩も辛いです。
おやつを控えさせるためにテレビ、テレビの見せ過ぎを止めるためにおやつ…になってしまいます。目が悪くなったらどうしよう、栄養バランスが悪すぎて成長に影響があったらどうしよう、と悩みが尽きません。
だんだんご飯や野菜を食べる量も減ってしまいました。大して運動をしないので、お腹が空かないことも原因のようです。
ひどい食習慣だなと思いつつ、出産まで続きそうです。
ひょっとして産後も、下の子がいて外出が無理…と言い訳しつつ、そんな生活が続くのではと心配です。
同じような境遇の方、先輩方どのように過ごされていますか?

ログインして回答してね!

Check!

2020/5/21 17:11

大丈夫だと思います。
私も同じく妊娠後期で中期辺りから自粛指示も出ていたので自宅で幼児のお世話をしていますがお米を食べる量が明らかに減りました。
お天気が良く人が公園にいない時だけ子供を連れて散歩したり公園で遊んでいるとやはりよく寝てよく食べたので自宅で過ごしている日はある程度の食の変化やおやつも仕方がないと思います。私も「こんな生活で大丈夫かな?」と思い自宅の中でも無理をしすぎてしまい結果的に切迫早産で入院中です。
コロナで家族との面会も不可このまま出産まで上の子にも会えず大変なことになりました(;_;)
お母さんの体調さえ良ければ産後も外出だって行けますし、コロナの状況も変わっていたり外出先も対策を取り入れて今より安全に出かけられるようになっているかもしれません。
私のように無理をして結果的に入院になると上の子の預け先や入院準備に産後の準備など何も出来ず大変なことになりますから今は無理せずお身体第一でお過ごしください。

質問者からのコメント

2020/5/21 20:47

そうだったんですね!!
それは大変でしたね…
切迫早産、頭のどこかではわかっていても、つい無理してしまいますよね。
確かに自分が今倒れてしまっては、大変ですよね。
なほさんもお辛いと思いますが、出産まで頑張ってください。
お互い頑張りましょうね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?