美容業 労働条件がおかしい はっきり言うべきか?

no Image

匿名 さん

美容の質問ではなく申し訳ありません。

今、個人経営している美容院の受付で働き始めて2ヶ月になります。
働いている中でおかしいと思うことがあるので聞いていただけると嬉しいです。


①休憩時間・残業について
私の働いているお店では、私しか受付がおらず、他は皆スタイリスト・アシスタントなのですが、
受付のみ労働時間が決まっていて(シフトのようなもの)、休憩時間も受付にしか無いような状態です。
(スタイリスト・アシスタントは、労働時間は法に違反するくらいずっとお店にいて、休憩は隙を見て各自でとっています)

まず休憩時間なのですが、歴代の受付の慣習なのか、
8時間未満→30分
8時間以上→45分
となっていました。何も疑問に思わずそうしてきたのですが、先ほどふと厚生労働省のHPを見たところ、

「労働基準法第34条で、労働時間が
 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
 8時間を超える場合は、少なくとも1時間
の休憩を与えなければならない、と定めています。」

とありました。
これははっきり言った方がいいとは自分でも思うのですが、今までの慣習があったり、周りが皆休憩が無いようなスタイリストさんばかりなので、どうしても言いづらいです。
また、休憩時間についても、「労働から離れることが原則」とあるのですが、以前の受付の方は受付ブースでちょっとご飯を食べたりしていただけみたいです。
今はちゃんと休憩ブースでとらせてもらっているのですが、今後忙しくなったら前の方のようになる可能性があります。

続いて残業についてなのですが、
受付は基本レジ閉めが終わらないと帰れず、お客様のカットなどが長引いたりすると、それを待ってレジを閉め終わってからじゃないと帰れません。
また、たまにスタイリスト達のミーティングに参加することもあるのですが、ひどい時は1~2時間残業になります。
個人経営ということもありタイムカードもなく、善意での残業みたいな感じになっています。我慢するしかないのでしょうか?


②有給がない
以前有給について聞いたところ、「昔は定休日が今より少なくて、そこを定休日にしたから有給という概念がなかった。今後考えます。」と言われました。
これもちょっとおかしいなと思っています。
アシスタントの子に聞いたところ、夏休みと冬休みを有給だと思っていた、とのことでしたが、その説も納得いかないです。
(前にいた会社は、祝日休み、夏休み、年末年始休み、有給、とあったので、少し疑問です。)


③レジミスの自腹について
先日、レジミスを数千円マイナスで出してしまい、オーナーに相談(謝罪)に行ったところ、
「今後はその日出勤した人全てでマイナス分を割り、自腹で補填するようにしよう」と言われました。

お会計に携わった人だけで割るのならまだ分かりますが、全然関係ないスタイリスト・アシスタントさんのお金まで奪ってしまうのは本当に申し訳ないです。

また、少し調べたところ、レジミスの自腹は法律で禁止されているとの記事も見ました。
レジミスをしたのは私なのですが、明らかな心当たりがない場合・故意ではない場合は違法ではないのでしょうか?
これもはっきり言いたいのですが、
おそらく自分がミスしたということと、今までのレジ閉めをしていた方は全額自腹を切っていたことを踏まえるととても言いづらいです。
(小銭程度ならオーナーも言わないと思いますが、今回は数千円マイナスしてしまったので、なおさら、おかしくないですか?とは言いづらいです)


以上3点、おかしいなと思ったことです。

言いやすい雰囲気ならいいのですが、周りが労働法など関係なしで働いている方達ばかり(しかも個人店なので余計に)なので、私だけが権利を主張するのが申し訳ないという気持ちがあります。
でも今後受付の人を増やすようなので、この際私が言うべきか…この瀬戸際で悩んでいます。

何かアドバイス、これだけは言った方がいい!や、体験談などあればお聞かせください。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?