ログインして回答してね!
回答20件
-
-
-
- 役に立った!ありがとう:0
2020/6/5 17:47
マスクの影響でしょうか?
まずは治療です。そのためには皮膚科受診が欠かせません。
なるべく軽症のうちに治療を始めれば、跡も残りませんし・・・
通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:5
2020/6/5 17:40
ストレス、自律神経、触りすぎて雑菌でさらに悪化とかいろいろありますよ。(今大きなニキビが出来て、皮膚科の先生に言われました。)
早めに皮膚科に行くのがいいです。
黄ニキビになって、薬、消毒薬、飲み薬を貰って跡にならないように治療しています。通報する通報済み
-
- 役に立った!ありがとう:1
2020/6/5 17:24
洗顔は石けんや洗顔料をたっぷりと泡立て、泡をクッションにして優しく行います。髪の生え際や顎に洗顔料が残らないよう、ぬるめのお湯で丁寧にすすぎ、清潔なタオルで水気を拭き取ります。
スキンケアは、低刺激で油分の少ないスキンケア化粧品を選び、適量を清潔な手のひらでつけていくといいです。
市販のアクネケア品を使うなばIHADAのアクネキュアクリームおすすめです。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2020/6/5 16:55
皮膚科の薬。
市販はできる前の予防のみ
治療はできません。跡やクレーターになったら、後悔しかないし、下手したらもう直らない。
医療に敵う、市販はありません。通報する通報済み
-
Ytti さん
役に立った!ありがとう:12020/6/5 16:55
なるべく触らず清潔に保つことです。洗顔はシャワーですると肌に悪いです。枕カバーを変えることもおすすめです。 通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2020/6/5 16:53
1・クレンジングみなおし
2・保湿
3・食生活、便秘
4・シャワーではなく湯船に入る。
顎ニキビは低刺激のクレンジングで改善されました。
洗顔も皮脂をとりすぎるものを避けました。通報する通報済み
20件中 11 - 20件を表示
関連度の高いQ&A