高校の進路選択(教師を目指している方)

解決済み

no Image

匿名 さん

今2年で進路選択を迫られています。私は中学教師になりたいのですが数3は絶対取るべきですか?
私は数ⅠA探求、数IIB発展を取り数3を独学で教科書とチャートを購入して進めようと思っている気持ちが強いです。
親には無理だろうと言われているのでそうなのかなとも思っています。
大学の入試科目には一般入試の前期、後期ですと数3がいらないのですが一般ですと必要になります。正直前期、後期、一般の違いがよくわからないのですが教員免許をとるのに数3があると良い、大学で必修科目ならとるべき。と先生に言われたのでとても迷ってます。
あと、中学教師より高校教師の方がいいと言われました。私は中学で人間関係で板挟みにされたりコウモリ状態で辛いことがあって誰にも相談できずにいたので私が教師になりそういう子達の支えになりたいと言うのが理由です。
1番大きな理由は、教えた時に理解されると自分もやりがいを感じるからです。頼りにされたいという気持ちが教師になる選択肢に繋がりました。
高校教師の方が良いのでしょうか。

ログインして回答してね!

Check!

2020/8/1 13:07

入試について、前期・後期入試が選抜試験で、学校側が決めた人数を2回(前期/後期)に分けて募集する試験です。

一般入試は、前期・後期入試で入学手続きした人が足りなかった(定員に満たなかった)場合に募集する試験です。

数学の教員になるのであれば、数学はなんでもやっておくべきだと思います。
他の科目の教員であれば、必要になって大学に入ってから勉強しても遅くはありません。

中高の教員は免許的には一緒なので、今の段階でどちらになるか決めなくても良いと思います。
決められない場合は就職活動の時にどちらも受けたら良いと思います。

一番大事なのは、ご本人様がどうしたいかだと思います。
高校の教員が良いと他人に言われて決めたとして、中学の教員になりたかったと後悔しても誰も責任を負ってくれないので、人生において大切なことはご自分で決めるべきだと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?