粉っぽくなってしまう
こんばんは^^
最近になってやっとメイク等に興味を持ち出した者です(;´ω`)
私は顔に赤と白ニキビ・赤いニキビ跡があり、
隠したいけどメイクは肌に悪いと聞いて我慢していました。
しかし幾ら我慢していても一向に良くならなくて…;
どうせ酷いままなのなら素顔で人に会うのも嫌なので
メイクで隠そう、と思い立ったのですが
最初にも書いた通り今まで全くメイクに関わっていなかった為に
化粧道具も持っていませんでしたし
どの商品を買ったら良いのか等も
全く解りませんでした(´・ω・`;)
なので、最初は姉や母が使っているものを借りて塗ってみたのですが、
粉っぽい?といいますか…
(乾燥した時の粉をふいたような?)感じになってしまいました;
しかも遠くから見てもわかる位です(´;ω;`)
その時は、初めてでしたし、
ファンデーションが肌に合ってなかったのかな?と思ったので、
他にも沢山のファンデーションを試してみたのですが
まさかの全滅でした…orz
塗り方がおかしいのかとも思い、
同じ化粧品を同じように真似して塗ってみても
私だけ粉ふき芋になりました…。
(ちなみに…、
私はオイリー肌だと思います。少なくとも乾燥肌ではありません。
そして化粧水で肌を整えた後に保湿クリームなどで
保湿してから化粧をしても同じでした。)
こうなってしまう原因は何なのでしょうか?
粉をふかさせずにニキビ跡等を隠す対策等がありましたら教えてください!><
最近になってやっとメイク等に興味を持ち出した者です(;´ω`)
私は顔に赤と白ニキビ・赤いニキビ跡があり、
隠したいけどメイクは肌に悪いと聞いて我慢していました。
しかし幾ら我慢していても一向に良くならなくて…;
どうせ酷いままなのなら素顔で人に会うのも嫌なので
メイクで隠そう、と思い立ったのですが
最初にも書いた通り今まで全くメイクに関わっていなかった為に
化粧道具も持っていませんでしたし
どの商品を買ったら良いのか等も
全く解りませんでした(´・ω・`;)
なので、最初は姉や母が使っているものを借りて塗ってみたのですが、
粉っぽい?といいますか…
(乾燥した時の粉をふいたような?)感じになってしまいました;
しかも遠くから見てもわかる位です(´;ω;`)
その時は、初めてでしたし、
ファンデーションが肌に合ってなかったのかな?と思ったので、
他にも沢山のファンデーションを試してみたのですが
まさかの全滅でした…orz
塗り方がおかしいのかとも思い、
同じ化粧品を同じように真似して塗ってみても
私だけ粉ふき芋になりました…。
(ちなみに…、
私はオイリー肌だと思います。少なくとも乾燥肌ではありません。
そして化粧水で肌を整えた後に保湿クリームなどで
保湿してから化粧をしても同じでした。)
こうなってしまう原因は何なのでしょうか?
粉をふかさせずにニキビ跡等を隠す対策等がありましたら教えてください!><
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
みなせがわさん
役に立った!ありがとう:4
2011/4/17 04:25
肌と下地を整えてみられては
粉ふき芋状態というのが良く分かりませんが、相談者様が「思っていたのと仕上がりが違う」とお考えなのであれば、それは良い状態ではありませんね。
ファンデーションを付け過ぎているか、下地が綺麗に整っていないか、肌が毛羽立っている?状態なのか、ニキビの痕跡を隠そうとしてコンシーラーなど付け過ぎているのか…もしくは複合的な要因だと思われます。
ファンデーションを付けられる前に、下地を徹底的に作ってみましょう。
まず、お肌が毛羽立っている場合。
・弱いピーリング剤(拭き取り系や石鹸など、いろいろあります)で余分な角質を落としてみる
・産毛を剃ってみる
…これだけで違うと思います。(但し、お肌の調子が悪い時や過敏になっている時は控えて下さいね)
次に、化粧水。粉が出るということは乾燥が原因かもしれませんので、化粧水をたっぷりお使い下さい。高いものを少量つけるより、安いものを惜しげもなく使うほうが良いです。オイリー肌の方は、実はインナードライタイプが多いと聞きます。水分が少ないのをカバーするために余剰の皮脂が出る状態ですね。
雑誌でモデルさんが実践していた方法ですが、一度コットンにたっぷり化粧水を含ませて、コットンの端を摘んで寝転んで顔をタッピングしてみると良いかもしれません。ひたひたコットンの重みだけで肌を優しくタッピングしてみて下さい。気持ち良いですよ。知人はいくらでも化粧水を吸う!どれだけ吸うの!と驚いていました。彼女はインナードライの自覚がありませんでした。コットンを3枚以上使ったそうです。
(私も乾燥している時は2枚使います)
お肌にしっかり水分を吸わせたら、乳液かクリームで保護を。
ファンデーションと下地はライン揃えて、薄めに。厚く塗ると崩れる元です。
コンシーラーも同様、薄塗りで。もしくは使わずに、カバー力のあるファンデーションを薄く用いられた方が綺麗に仕上がるかと思います。
塗り終えたら余剰分をティッシュやスポンジで吸わせておくと仕上がりも綺麗です。
…思いついた事柄をざっと書き出してみました。
足りない事柄は他の方がフォローしてくれるかと。
春先はお出掛けの機会も増えますし、綺麗にファンデーションが乗ると良いですね。応援しています。
粉ふき芋状態というのが良く分かりませんが、相談者様が「思っていたのと仕上がりが違う」とお考えなのであれば、それは良い状態ではありませんね。
ファンデーションを付け過ぎているか、下地が綺麗に整っていないか、肌が毛羽立っている?状態なのか、ニキビの痕跡を隠そうとしてコンシーラーなど付け過ぎているのか…もしくは複合的な要因だと思われます。
ファンデーションを付けられる前に、下地を徹底的に作ってみましょう。
まず、お肌が毛羽立っている場合。
・弱いピーリング剤(拭き取り系や石鹸など、いろいろあります)で余分な角質を落としてみる
・産毛を剃ってみる
…これだけで違うと思います。(但し、お肌の調子が悪い時や過敏になっている時は控えて下さいね)
次に、化粧水。粉が出るということは乾燥が原因かもしれませんので、化粧水をたっぷりお使い下さい。高いものを少量つけるより、安いものを惜しげもなく使うほうが良いです。オイリー肌の方は、実はインナードライタイプが多いと聞きます。水分が少ないのをカバーするために余剰の皮脂が出る状態ですね。
雑誌でモデルさんが実践していた方法ですが、一度コットンにたっぷり化粧水を含ませて、コットンの端を摘んで寝転んで顔をタッピングしてみると良いかもしれません。ひたひたコットンの重みだけで肌を優しくタッピングしてみて下さい。気持ち良いですよ。知人はいくらでも化粧水を吸う!どれだけ吸うの!と驚いていました。彼女はインナードライの自覚がありませんでした。コットンを3枚以上使ったそうです。
(私も乾燥している時は2枚使います)
お肌にしっかり水分を吸わせたら、乳液かクリームで保護を。
ファンデーションと下地はライン揃えて、薄めに。厚く塗ると崩れる元です。
コンシーラーも同様、薄塗りで。もしくは使わずに、カバー力のあるファンデーションを薄く用いられた方が綺麗に仕上がるかと思います。
塗り終えたら余剰分をティッシュやスポンジで吸わせておくと仕上がりも綺麗です。
…思いついた事柄をざっと書き出してみました。
足りない事柄は他の方がフォローしてくれるかと。
春先はお出掛けの機会も増えますし、綺麗にファンデーションが乗ると良いですね。応援しています。
通報する
通報済み