まつパの注意点
解決済み匿名 さん
今度初めてまつパをします。
サロンに問い合わせてください以外の答えでお願いします(一般的な回答を知りたいです)
・まつげ美容液を塗ることで長持ちさせられるというのは本当ですか?
・使っちゃいけないマスカラの種類はありますか?(ウォータープルーフなど)
・マスカラを落とす時、オイルクレンジングは使用可能ですか?また、落とし方に注意点はありますか?
・横向きで寝ることが多いんですが、まつ毛が枕につかないように仰向けで寝たほうがいいのでしょうか?
できるだけ多く教えてください!
どうかよろしくお願いします。
サロンに問い合わせてください以外の答えでお願いします(一般的な回答を知りたいです)
・まつげ美容液を塗ることで長持ちさせられるというのは本当ですか?
・使っちゃいけないマスカラの種類はありますか?(ウォータープルーフなど)
・マスカラを落とす時、オイルクレンジングは使用可能ですか?また、落とし方に注意点はありますか?
・横向きで寝ることが多いんですが、まつ毛が枕につかないように仰向けで寝たほうがいいのでしょうか?
できるだけ多く教えてください!
どうかよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2021/1/16 19:36
瞼にぬるまつ毛美容液は血行をよくして育成を補助する役目なので、持ちが良くなるというよりかはマツパ のダメージに負けない強いまつ毛にするというイメージで体感的に持ちに影響することはなかったです。
使っちゃいけないものはないと思いますが、せっかくパーマをかけているのでオフが簡単な軽めのものがいいと思います。結果としてクレンジングの時の摩擦を軽減して持ちの良さに繋がります。美容成分の入っているものだと、パーマによる乾燥も防げて良かったです!
マツエクと違ってパーマはクレンジングの成分に左右されることはないと思うので、成分よりも擦らず落とすことに気をつけた方が良いと思います。
髪の毛と同じで摩擦や水気に弱いので、そこをなるべく回避できると良いと思います!枕で擦れるのはたしかに良くなさそうですよね。お風呂上がりのスキンケア後に下からドライヤーでまつ毛を乾かしてあげると持ちが良くなりました。
使っちゃいけないものはないと思いますが、せっかくパーマをかけているのでオフが簡単な軽めのものがいいと思います。結果としてクレンジングの時の摩擦を軽減して持ちの良さに繋がります。美容成分の入っているものだと、パーマによる乾燥も防げて良かったです!
マツエクと違ってパーマはクレンジングの成分に左右されることはないと思うので、成分よりも擦らず落とすことに気をつけた方が良いと思います。
髪の毛と同じで摩擦や水気に弱いので、そこをなるべく回避できると良いと思います!枕で擦れるのはたしかに良くなさそうですよね。お風呂上がりのスキンケア後に下からドライヤーでまつ毛を乾かしてあげると持ちが良くなりました。
通報する
通報済み