職場~出来ない人、の続きです

no Image

匿名 さん

長いので読める方だけお願いします。



正社員でお給料をいただけるようなスキル、常識が無いので、簡単なお仕事に応募しました。(詳細は割愛させてください。一番肝心なところですが)

目的は仕事ができる人を観察して勉強しようと思いました。

経緯は、高校を人間関係で中退して、アルバイト経験も無いまま社会に出て、何年も経った感じです。

そのため、「普通の人ならここまで出来る」事も周りから見たら出来ていないと思います。

ただ、やる気はあるので、長く勤めていたら、ある程度出来るようになると思いました。(中途に求められる「3ヶ月で1人前」というのは無理でしたが)

普通の企業の上下関係、礼儀、マナーなどは分かりません。
あと仕事の覚え方、仕事を教えてもらうコツ、「仕事ができる人というのはどういう事か?」等もちょっとよくわかりません。

ただ、分からないけどやる気はあります。できるようになるまで職場に居させてもらえないかもしれませんが…

ただ、勤めてみて思ったのが「仕事ができるようになるとお局からいじめられるので、バリバリ働くより、かわいげが重要」だったり、「人間関係の構築と言っても、リーダー格の人の愚痴を聞いて、毎日、ひたすら同調する」ことだったり、「毎日のように頻繁にミスをする人が、嫌いな人のたまにするミスを言いふらして、出来ないというイメージを植え付ける。自分達のミスは、おばさん同士、庇いあって笑って終わる」だったり、結局、仕事のスキルはほとんど関係ないなと思いました。


ある程度長く勤めていたら、誰でも出来る様になるので、スキルの有無は入社した時だけ大事だと今の職場を見てて思いました。初めが肝心、という事かもしれません。

実際に前の職場では、パートの女性が、女性の店長を集団でいびっていました。(中には入社して1年半しか経ってない方もおり、仕事をすべて把握してるわけではないとのことだった)

今の職場に転職した時、何もわからなかった為、かなりいびられましたが、私より後に入った方で、私より何も知らなくても、「あの人出来ないよね」とか、何も言われていません(謎です)

なので、意外と転職するハードルって低いのかと思ってしまいました。
なので、お給料が高い職場(ハローワークで応募)に応募しても大丈夫かも?と思ってしまいましたが、難しいでしょうか。

あと人間関係はどこにでもある、とのことですが、入った時からお局と取り巻きがいて、異様な人間関係だったり、変な気遣いが必要だったり、変に気をつけなきゃいけなかったりして、「自分はうまくやる。大丈夫!」と思っていても、苦労することがあります。知らなかっただけなのに、意味もわからず笑われたり…
職場の雰囲気が普通じゃなかったりもします。
それでも皆さんの考え方では、周りと上手くやれない人=甘い、弾かれて当たり前、

だと思いますか…?
読んでくれてありがとうございました。

ログインして回答してね!

Check!

2020/8/15 17:48

たぶん、まだお若いですよね?
主さんがおっしゃるような良くない人間関係が
出来上がってる職場は多いですが、
そうでない職場もたくさんあります。
そういう職場に出会えるまで転職したって、別にいいと思います。

あと、もう少し歳を重ねると色々気にならなくなってきたりします。笑
人間ってけっこういい加減なものだって分かってくるんです
だから言われたこととかあんまり気にしないで仕事だけしっかりやればいいんですよ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?