気をつけている成分はありますか?

こんばんは(^^)♪
いつも楽しく拝見しています。

私、コスメは大好きなのですが、まだまだその“成分”については詳しくありません。
色々調べてみてもいっぱいあってわかりにくい・・・><;
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
コスメを選ぶ時、「この成分が入っていたら絶対買わない!」という成分、
もしくは、「この成分が入っていたら買うか迷う・・・」という成分はありますか?
どうしてなのか、理由も一緒に教えていただけると参考になります☆

香料が入っている基礎化粧品は色素沈着するからダメというのは聞いたことありますが、
本当なのでしょうか?^^;

基礎化粧品に限らずコスメ全般で、
みなさんが気をつけている成分とその理由を教えてください♪

ログインして回答してね!

Check!

2011/4/20 11:41

ヒマシ油
めったに刺激やアレルギーの原因になることはない、安全性の高い植物性オイルなんですが、わたしはこれがダメです。
ほとんど全てのリップクリーム、多くのグロスや口紅に入っていて、うっかりそういう製品を使うと唇の皮が剥けてしまいます。

あと、成分ではないのですが、馬油を連日使うと栄養過多になるらしく、肌が荒れます。
時々使うだけならとても肌の調子が良くなるので、スペシャルケア専用にしています。

わたしは下記の回答者さまとは逆で、ケミカルを避けたらとても肌が綺麗になったので、極力あやしげな成分は避けています。
今ではほとんど趣味と化していまして、どこまで避けられるのか、ゲーム感覚で楽しんでいるところさえありますw

ただしわたしがそう思えるのも、20~30代に国内外の主要コスメを使い倒した過去があるからで、今からコスメを楽しもうという方には、選択肢が狭まって窮屈に感じられるかもしれませんね。
なので、以下のことは参考程度になさってくださいね。

<絶対に避けている成分>
・合成界面活性剤…残るべき角質を剥ぎ取ってしまうなど、肌の保護バリアを壊します。「クレンジングが一番肌に悪い」と言われる所以です。乾燥、毛穴の開き、皮脂過剰などを招きます。

・合成ポリマー…作用の強いものは肌をビニールコーティングし、毛穴を塞ぎます。皮膚の正常な代謝を邪魔して、インナードライの原因にもなります。

・タール系色素…発がん性、色素沈着。今はタール色素の入っていないコスメが多いので、避けるのは比較的簡単だと思います。

・合成香料と一部の天然香料
・合成の防腐剤…発がん性

<要注意の成分>
・尿素、アロエ、スクワラン、柑橘系の香料やエキスなど…肌のターンオーバーに影響するので、上手に使えば美肌に、使いすぎると肌がざらついたり荒れたりします。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?