部活での同期の発言について

解決済み

no Image

匿名 さん

同期から同期への「〇〇しなさい」と言い方が気になっています。

もともと先輩から叱られるときに言われていた時は気にならなかったのです。
しかし、同期から同期に「もっと相談してほしい」との願い?の形で伝えることができる場面なのに「もっと相談しなさい」など「〇〇しなさい」と命令形で伝えます。

言われた方はなんで命令されないといけないのだろうと嫌な気持ちになると思います。

また、同期に格差はないので命令形で言うことはできないので避けるべきかなとも考えていて、みなさんは躊躇なくそう言えることはできますか?

全てそのように言うことが悪いとは思いませんがすごく気になります…。

文章が分かりづらくすみません、、。

ログインして回答してね!

Check!

2020/8/20 10:18

なぜ命令形?先輩からでも嫌ですけどね(-_-;)
私は全てにおいて命令形はおかしいと思っています。
仕事の上司から部下へのお願いだとしてもやってもうなら「やれ」ではなく「お願い」と伝えるべきです。
貴方は何様なんですか?と思ってしまいますね。
失敗を責めるのとお願いは違います。あくまでもお願いする立場なら、上から出るのはおかしいかと。もしそのお願いが相手の為だとしてもです。
相談してほしいの意味でも違ってくると思いますが、相談することによって何が変わるかですね
例えば相談せずにやって何か問題を起こしてしまったのなら、なぜ相談しないのかといういわゆる説教なら相談しなさいでもわかります。
もし、そうだとしても「相談しなさい」より「相談してほしかった。次からは相談するようにしてほしい」と伝えるのが正しいかと。
なんでも上から物を言われて気分が良い人はいません。よい関係を築いていくなら親しい中にも礼儀ありです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/09~11/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?